PC
こちらの続きです。www.backyrd.net Windows 10 インストールメディア作成 購入したWindows10は、自分でインストールメディアを作るタイプのものです。ですので、Windowsをダウンロードできるネットワーク環境と、USBメモリーに書き込める環境、要するに「別…
パソコン壊れましたww金曜日の夕方あたりから、何かでファイルを指定する際のファイルオープン用ダイアログの表示がすこし遅い……という違和感を感じていたのですが、土曜日の朝、突然ブルースクリーン。出たエラーは ATTEMPTED WRITE TO READ ONLY MEMORY 初…
Google Chromeが、昨日あたりから急に「STATUS_ACCESS_VIOLATION」やら「OUT_OF_MEMORY」やら、不穏なエラーを表示してWebページが表示されない(エラーメッセージのみの真っ白になる)」という現象が頻発していました。とりあえず、やったことを記録してお…
ふとPCのCドライブを見ていて「found.000」「found.001」……「found.004」というフォルダーがあることに気付きました。アクセスしようとすると「管理者の許可が必要」とのこと。OKで権限を取得すると、フォルダーの内容を開く事はできるのですが、ファイルの…
Guilty Gear Striveをオンライン対戦で楽しんでいたのですよ……。そしたら急にハングアップからのブルースクリーン。強制再起動に見舞われました。対戦相手の方、ごめんなさい。 再起動が繰り返された後、起動しないアプリが その後、再起動するも、ログイン…
下記の警告がイベントビューワーに出ているのが気になるので、消してみます。 コンピューターの既定 のアクセス許可の設定では、CLSID {0358B920-0AC7-461F-98F4-58E32CD89148} および APPID {3EB3C877-1F16-487C-9050-104DBCD66683} の COM サーバー アプリ…
2021年に買ったScanSnap iX1400、常駐アプリ「ScanSnap Manager」が持つスキャン設定情報の所在が判ったのでメモしておきます。場所は「C:\Users\(UserID)\AppData\Roaming\PFU\ScanSnap」の下。 ScanSnap Manager設定情報の所在「PFUSsMon00001」のようなフ…
経緯 先日のWindows Updateのあと、どうもスリープ状態からの復帰が遅くなってしまったようなので、原因を調べました。メインドライブは4TBのSSDを使っており、先日までは高速起動、高速スリープ復帰だったので、もしかして故障!?と思ったのですが……。どう…
先日書いたものの続きです。www.backyrd.netキーボードのキートップ外し器具が届いたので、早速外して掃除してみました。ARCHISS キートップ引き抜き工具 Ergo Grip Keycap Remover AS-KREGP01アーキス(Archiss)Amazon 最初に写真を撮っておく これ重要です…
き……きたねぇ……wwww。お食事中の方などいらっしゃったら申し訳ありません。こういうキーボードを綺麗にしたく、ちょっと道具を揃えます。 RealForceとは 自宅で使っているキーボードは、東プレというメーカーの「RealForce(リアルフォース)」と呼ばれる、…
自宅でNAS*1として使っている、バッファローのLinkstationに、デジカメ画像やネガフィルムからスキャンした画像などを保管しているのですが、先日からスキャンしたネガ画像のタイムスタンプがことごとく2000年代になってしまうという問題が起きていました。…
いつも出ている警告がある PCの調子が良くなかったので、突然のシャットダウンの原因を調べるべくイベントビューアーを見ていたのですが、再起動などの後に必ず出ている警告があるんですよね。 アプリケーションアクティブ化のアクセス許可を与えられないと…
ここ数年ハマってるゲーセンのゲームが、コナミの音楽ゲーム「ノスタルジア(Nostalgia)」です。落ちてくる記号の位置に合わせて、備え付けの鍵盤を押すというゲームです。基本的に、初期からある「ビートマニア」とコンセプトは一緒で、入力装置がピアノを…
仕事などで持ち運ぶ事を想定して、サブPCとして購入したASUSの軽量ノートVivoBook E203NAのWindowsアップデートに失敗し、結局クリーンインストールするというお話です。このPC、最近は自宅での子供用PCとして使っていたのですが、2021年7月にふとWindows Up…
結論 先に結論を書いておくと、 通常のWindows Updateでは1909から先へのアップデートは出来なかった 手動アップデート用のインストーラーやMedia Creation Toolで作ったメディアからのSetup.exe実行もダメだった 最終的に、Media Creation Toolで作った起動…
子供が大学のオンライン授業をZoomで受けている際に、画面がバグるということを動画付で報告してきたので調べてみました。確かに砂嵐状態になることがたまにあるらしく、ESCなどを押せば解消するが、たまにそのあと画像がにじんだようになることがあるとのこ…
自宅のLANには、BuffaloのNAS*1であるLinkStationを繋いで、各種資料やデジカメ、ビデオカメラの動画など家族全体で保管したいものをおいています。そして、自分のPCからはネットワークドライブ「X:」としてそこを割り当てているのですが……。たまにPCをスリ…
先日、子供の大学進学に合わせてMicrosoftのSurface Laptop Goを購入したのはこちらに書いた通り。www.backyrd.netで、もう同系統の次のモデルが発売されるようです。名前は「Surface Laptop 4」。pc.watch.impress.co.jp価格は12万円台から上は21万円台まで…
下記の件の続きです。 www.backyrd.net www.backyrd.net SIMカードとモバイルルーター到着 コロナウイルス騒動でのモバイルルーター需要増で入手困難になったのが昨年。そして、この春からの新大学生や新社会人用にSIMカードやルーターの申し込み、注文が殺…
先日書いた、大学に進学する子供用ノートパソコン選びは、結局AmazonでSurface Laptop Go(メモリー8GB、ストレージ SSD 256GB)を選びました。附属するOfficeは365ではなく、Office 2019 Home & Business、買切りタイプです。www.backyrd.net 外でインター…
春からノートパソコンを使う子供のパソコン選定をしています。結論としては「Surface Laptio Go」かな……。 候補達 大学生協からお勧め、として上がっていたWindowsパソコンは、 富士通 LIFEBOOK UH08(Office込み、約 18万円) 東芝 dynabook GX(Office 込…
2008年に購入した卓上スキャナー、ScanSnap S300ですが、ゴム部品の劣化と、可動部分の引っかかりなどいろいろと問題が出てきたのでそろそろ買い換えます。www.backyrd.net S1300にするか? スキャン速度などを考えると通常モデルのこちらの方が使いやすいの…
2009年に購入して自宅のルーターに接続して利用している、バッファロー社の個人用NAS*1、これを買い換えなければいけないかもしれません。www.backyrd.net電源は基本的に「自動」に設定しており、メインで使っているパソコンの電源投入をトリガーに自動起動…
下記のエントリーで書いた作業の過程で参考にさせてもらったサイトをメモしておきます。ただ、必ずしも「正しいことを書いているところ」ってわけではないと思うので。特に修復などで使うMicorosoft製のツール名をドメイン名にしているディスク管理ソフト会…
詳細はいずれ。とりあえずメモ。 状況 修復USBからWindowsを再インストール。 その後、カレンダーや動画再生、マイクロソフトストアなどが動かないことに気づく たとえば動画(mp4)をダブルクリックするとこんな感じです。 動画を再生できない 対処 いずれ…
下記の続きです。 www.backyrd.net2013年にセットアップして、2018年にHDDを修復USBから復元し、さらにそれをSSDへという流れの続き。クローン完了後からの顚末です。結論を先に言うと「諦めてまた修復USBから復元」で全部アプリ等もインストールし直しまし…
下記のエントリーで書いたSSDへの入れ替え顚末です。www.backyrd.netSSDはすぐに届きました。購入したのはこちらです。SanDisk 内蔵 2.5インチ SSD/SSD Ultra 3D 4TB SATA3.0 / SDSSDH3-4T00-G25発売日: 2020/09/25メディア: Personal Computers現在使ってい…
経緯 もうここ数年、ハードディスクの様子がおかしいってのが続いています。前回が2018年の秋。HDDがだんだん怪しい動きをし始めたので、2つのHDDを指してコピーできる装置とセットでシーゲートの3TB HDDを購入。 2018年秋のHDD入れ替え買い物エラーがあった…
ついさっき(2020年12月10日)、タスクトレイのDropBoxアイコンがエラーになっているのに気づきました。Windows 10のPC版常駐プログラムです。 Dropboxがエラーになっているエラー内容は セキュリティで保護されたインターネット接続を確立できません んー………
先日書いていた、リビングまでLANケーブルを引いてブリッジモードのルーターをアクセスポイントにしようという話の続編です。前回のお話は下記のリンクから。 www.backyrd.net ルーターをリビングに取り付ける 今回ブリッジモードとして使うルーターは、tp-l…