業務日誌
2020年10月ぐらいから原神のプレイ動画を掲載し始め、今は原神とゼンレスゾーンゼロをメインにしているYoutubeの私のチャンネルですが、本日、登録者数3,211人、動画総数1万本到達します。いやぁ……ちまちまとよくやりました。 基本方針など 作業環境やフロー…
2006年に購入していらい、職場→自宅と使ってきた、テンキー無しのRealForce 91UBKですが、流石に18年も使うとへたってきたので買い換え……と思い、最近流行りの「ワイヤレス」「中国メーカー製」「75%コンパクトレイアウト」のキーボードを買ったのが2024年末…
2025年の1月に、Xの収益化条件を満たしたので、収益化を申請。収益受け取り窓口となる「Stripe Express」の設定も済ませてから約3ヶ月半。ようやく入金がありましたので、事実を淡々と紹介します(笑)。結論を先に書きましょう。「3ヶ月半で約2,000円の収益…
まじかよ……って気分です。ここ1年ほど、Youtubeに投稿した原神やゼンレスゾーンゼロのプレイ動画の「原本」動画ファイルは、しばらくSSDで保管した後、ドライブが溢れそうになったら100GB入るBD-R XLディスクに退避して消していました。その保管用ディスクの…
ちょっと訳あって、常用しているPCの機材構成を変更したところ、使っていたOffice2013のライセンスキー更新回数オーバーというエラーが出るようになってしまいました。どうやらPC構成を変えたことで「別のPCに入れ直した」と判断されたようです。で、余って…
2009年頃から本格的に使い始めたTwitter、特にフォロワーを増やす活動などはしないままで、気付いたらフォロワーは3,000人を越えていました。ま、広告やら、変な傾向のあるお勧めやら、会社のオーナー変更やらいろいろありましたが、せっかくある「資産」な…
Google AdSenseでずっと出ていた「ads.txtをブログのルートディレクトリに置いてください」という警告の対応をしようと思い、ドメイン「backyrd.net」のサーバーとして無料レンタルさせてもらっているXREAのサーバーに、FTP転送でads.txtファイルを配置しま…
Google AdSenseに登録しているメールを確認したところ、こんなメールが届いていました。 サイトへのGoogle広告配信を停止する措置についてなにやら、「hatenablog.com」で大量のポリシー違反が検知され、「hatenablog.com」に対してサイト単位での措置がとら…
8月26日に連絡が来て、9月8日締め切りで振込口座情報を登録するよう言われていた、ゲーム「ゼンレスゾーンゼロ」のキャンペーンイベント報酬ですが、1ヶ月経っても振り込まれずずっと心配していました。www.backyrd.netが、支払い口座登録締め切りから40日ほ…
2024年5月に、ちょっと駄目な動画を公開していたことで収益化が停止され、3ヶ月の謹慎期間を経て8月25日に再度収益化申請。翌26日に申請が承認されて、晴れて再び収益化対象になりました。その時の経緯は下記に書いた通り。今回、その後初めての振込があった…
W-8BEN納税フォームでの申請について 納税者番号と住所 租税条約 米国内で行っている活動とサービス 税金に関するレポート 書類のプレビュー 表明と署名 申請完了 W-8BEN納税フォームでの申請について YoutubeやGoogle AdSenseといった広告収入プラットフォ…
子供の勉強用に購入します。イラスト図解式 この一冊で全部わかるサーバー&ネットワークの基本「第2版」2冊セット [ きはし まさひろ ]価格: 3762 円楽天で詳細を見るイラスト図解式 この一冊で全部わかるサーバーの基本 第2版作者:きはし まさひろSBクリエ…
前に書いた、TMPGEnc Video Mastering Works 5の起動時エラーの件の続きです。www.backyrd.net最新版のTMPGEnc Video Mastering Works 7の体験版を試してみたところ、NVIDIA社のビデオカードを使ったエンコード「NVENC」が使えたので試してみました。原神の1…
TMPGEnc Video Mastering Works 5がエラー 次いでPhotoshop Elements 2021も TMPGEnc Video Mastering Works 5がエラー 普段動画のエンコードに使っている、Pegasys社のツール、TMPGEnc Video Mastering Works 5が起動時にこんなエラーを吐くようになってし…
HOYOVERSE(miHoYo)のゲーム関連クリエイター制度「HoYoCreators」に登録して、ちょこっとずつ動画作成の報酬としてゲーム内の「石」とかをもらっていたのですが、今回初めて現金をもらえることになりました。1万円に満たない金額ですが、受領には受け取り…
実はYoutubeの収益化(広告収入をもらえる仕組み)、ここ3ヶ月停止させられていました(笑)。 収益化停止の経緯(推測) いやぁ……、原因についてYoutubeからは「再利用されたコンテンツ:このコンテンツは、明確にこのチャンネルによるオリジナルの著作物で…
タイトルの通り、動画のエンコードなどで夜中にパソコンを稼働し続けたりしても、朝になったらスリープになっているという現象が発生。これを解消したくて調べた際の記録です。 結論:犯人は「電源オプション」の「次の時間が経過後休止状態にする」でした …
スリープ解除デバイスを特定する ネットワークアダプターの設定を変える 8/6追記: どうやら問題解消したようです 実際にネットワークアダプターでスリープ解除されている証拠を探す 6月に購入したWindow11の新PC、どうもスリープ設定しても夜中とかに勝手に…
試してみたこと(ダメでした) うまくいった方法 表題の通り、Windows11 PCがやっと我が家にも来たのですが、従来はPC起動と同時に連動して動いていたNAS(Buffalo Linkstation LS-XH1.5TL …… 15年前の製品)が、自動的に電源ONにならないようになってしまい…
事の経緯 フォーム 1042-Sへの対処は必要か? W-8BEN 米国源泉税に対する受益者の非居住証明書 1042-Sを郵送で送らないように設定する 事の経緯 英文の資料がいきなり郵送で届きました。表書きには「IMPORTAND TAX RETURN DOCUMENT ENCLOSED」とあります。直…
バイナリーエディタでPEヘッダーを見る (無理矢理)テキストエディターで見る 判別に使っている情報の正体 IMAGE_FILE定数の種類(抜粋) 参考情報 Win32 API IMAGE_FILE_HEADER構造体 IMAGE_FILE_MACHINEイメージファイルマシン定数 アーキテクチャ判別ツ…
仕事で、改行コードにLFが使われたShift-JISテキストファイルの改行コードを、全てCR+LFに置き換える処理をササッと作る必要が出てきました。それも処理を記述するのは「バッチファイルの中」ww。やり方はいろいろあるとおもいますが、なるべく変更作業を大…
居住者証明書受領 税務情報の登録 申請状況の確認 承認(7営業日後) 昨年末12月に、利用しているGoogleのアフィリエイトシステム、AdSenseの支払情報ページに「シンガポールの税務情報を入力してください」と表示され、税務署に書類を申請したところまでは…
居住者証明書を申請する 普段使っているGoogle AdSenseの、今月の支払を確認しようとおもったら……こんな表示が。以前も、Youtube関連の支払のために、アメリカ向けの税務情報登録(まぁ要するに、アメリカの税金を払わなくていいことを証明する情報の登録?…
数年運用しているシステムの開発DB(SQL Server)の動作が怪しい部分があったため、DBを利用するミドルウェアの開発元に問合せたところインデックスの再構成を試してほしいとの依頼が。しかし、現時点でSQL Server Management Studioの「データベース」のツ…
自分用メモです。古いAccessファイルにある大量のクエリーを分析したり調査、修正したりする際に、いちいちAccess上で確認したり、列名などで検索したりするのが大変なので、テキストファルにしてGrepでまとめて洗い出せないか……という場面に遭遇しました。…
Nプリフィックスでユニコード文字が登録できる直接的な理由 参考URL 変換に使われる文字コード表 豆板醬が化けた理由 調べ切れていないこと 仕事の中で、「豆板醬」という品名をSQL Serverのnvarchar列に登録しようとして文字化けするという事態が起きました…
顧客との距離 経営/管理層のこれまでの振る舞い このあと社長が言った言葉 3年が経った お前らが「人との距離」を語るな 別に何かのビジネスノウハウを語る話ではありません。単に、自社内の出来事で呆れたことを忘れないようにするための備忘録です。現在所…
Chrome.exeのセキュリティ設定を少し変えてみた アクセス許可のアカウント構成 効果無し(1時間後ぐらいにまた落ちる) 速攻で異常検知 メモリーを買い直します Google Chromeが、昨日あたりから急に「STATUS_ACCESS_VIOLATION」やら「OUT_OF_MEMORY」やら、不…
処理前後 スクリプト 改良版 現在、原神の細切れなプレイ動画を作成してちまちまとYoutubeに挙げているのですが、カット編集したものをTMPGEnc Video Mastering Works 5で一括エンコードすると、本来のファイル名の前後に余計な文字が入って出力されます。そ…