Windows
SanDisk(サンディスク)の4TB SSD「Extreme Pro」でファイルが読めなくなる不具合があるのでは?という話がredditで出ています。www.reddit.com私は2年前にSanDiskの4TB SSDを購入していたので、慌てて製品名を確認したところ「SanDisk Ultra」でした。幸い…
今使っているメインPCのマザーボード、GIGABYTE H87-D3Hが、PCケースフロントに設置しているイヤフォン端子を認識してくれず困っていました。以前は、下記のエントリーに書いている「Realtek HD オーディオマネージャー」という設定ツールで設定すると音が出…
こちらの続きです。www.backyrd.net Windows 10 インストールメディア作成 購入したWindows10は、自分でインストールメディアを作るタイプのものです。ですので、Windowsをダウンロードできるネットワーク環境と、USBメモリーに書き込める環境、要するに「別…
パソコン壊れましたww金曜日の夕方あたりから、何かでファイルを指定する際のファイルオープン用ダイアログの表示がすこし遅い……という違和感を感じていたのですが、土曜日の朝、突然ブルースクリーン。出たエラーは ATTEMPTED WRITE TO READ ONLY MEMORY 初…
Google Chromeが、昨日あたりから急に「STATUS_ACCESS_VIOLATION」やら「OUT_OF_MEMORY」やら、不穏なエラーを表示してWebページが表示されない(エラーメッセージのみの真っ白になる)」という現象が頻発していました。とりあえず、やったことを記録してお…
現在、原神の細切れなプレイ動画を作成してちまちまとYoutubeに挙げているのですが、カット編集したものをTMPGEnc Video Mastering Works 5で一括エンコードすると、本来のファイル名の前後に余計な文字が入って出力されます。それをこれまたちまちまと直す…
ふとPCのCドライブを見ていて「found.000」「found.001」……「found.004」というフォルダーがあることに気付きました。アクセスしようとすると「管理者の許可が必要」とのこと。OKで権限を取得すると、フォルダーの内容を開く事はできるのですが、ファイルの…
Guilty Gear Striveをオンライン対戦で楽しんでいたのですよ……。そしたら急にハングアップからのブルースクリーン。強制再起動に見舞われました。対戦相手の方、ごめんなさい。 再起動が繰り返された後、起動しないアプリが その後、再起動するも、ログイン…
下記の警告がイベントビューワーに出ているのが気になるので、消してみます。 コンピューターの既定 のアクセス許可の設定では、CLSID {0358B920-0AC7-461F-98F4-58E32CD89148} および APPID {3EB3C877-1F16-487C-9050-104DBCD66683} の COM サーバー アプリ…
古いゲームとかの稼働環境、そしてとあるシステムの開発環境としておいてあるWindows XP仮想PCのメンテ記録です。参考にしたサイトなどの記録を兼ねたメモ。 状況 VMware Workstation上で動く、Windows XP SP2 32bit日本語版です。すでにWindows Updateも出…
古いVMware Workstation用の仮想PC(Windows7)を久々に起動し、Windows Updateを試みたところエラー「80072EFE」が発生して更新に失敗しました。この仮想PC、2014年からそのままだったもの。流石に古すぎだろうという感じですが、まぁそういうこともあると…
2021年に買ったScanSnap iX1400、常駐アプリ「ScanSnap Manager」が持つスキャン設定情報の所在が判ったのでメモしておきます。場所は「C:\Users\(UserID)\AppData\Roaming\PFU\ScanSnap」の下。 ScanSnap Manager設定情報の所在「PFUSsMon00001」のようなフ…
まさか2022年にこんな作業をするとは……。仕事でちょっとした自動化処理を行う必要があり、取引先から提示された自動処理ツールが「HiMacroEx」というものでした。www.vector.co.jp制作者のサイトもあるのですが、更新されているのかされていないのかよく分か…
まさか2022年にもなってこんな感じでバッチファイルとかが大活躍してるとは20年前には思いませんでしたね。 事の経緯 Windows 10で動かすバッチファイルで、とある処理をいくつか順次実行させます。しかし、そのうちの1処理が「バッチ側には終わったという返…
経緯 先日のWindows Updateのあと、どうもスリープ状態からの復帰が遅くなってしまったようなので、原因を調べました。メインドライブは4TBのSSDを使っており、先日までは高速起動、高速スリープ復帰だったので、もしかして故障!?と思ったのですが……。どう…
事の背景 2018年だったかのデブサミに出店していた店で、この本を買いました。退屈なことはPythonにやらせよう ―ノンプログラマーにもできる自動化処理プログラミング作者:Al SweigartオライリージャパンAmazon2022年7月に第二版が出るらしいですが、私が買…
NVIDIAのグラフィックカードドライバーに付属する「GeForce Experience」という常駐ツールには、その時点から数分前までを動画として保存する「インスタントリプレイ」という機能が付いています。これを使うと、ゲームの名場面が発生した時点で「録画!」と…
自宅でNAS*1として使っている、バッファローのLinkstationに、デジカメ画像やネガフィルムからスキャンした画像などを保管しているのですが、先日からスキャンしたネガ画像のタイムスタンプがことごとく2000年代になってしまうという問題が起きていました。…
バッチファイルから、Oracle DBのデータエクスポートコマンド「expdp.exe」を、非管理者ユーザーが管理者権限で動かせるようにする必要があったので、少し模索してみた際のメモを残しておきます。 処理の概要 単にコマンドを発行するだけであれば簡単だった…
Steamで、もう10年以上「時間をガンガン消費して人生をロスさせる」ゲームとして我が家で君臨し続けているのは、「Bejeweled3」です。シヴィライゼーションシリーズもヤバイですが、Bejeweledの危険なところは「簡単に始められる」ということと「(理論上は…
某所で書いたら意外に皆さん知らなかったようなので書いておきます。Windowsでファイルを削除したり名称変更しようとすると、別のプログラムが使っているので変更できない、といったエラーが出る事があります。こういう場合、後述の方法で「誰がファイルを掴…
いつも出ている警告がある PCの調子が良くなかったので、突然のシャットダウンの原因を調べるべくイベントビューアーを見ていたのですが、再起動などの後に必ず出ている警告があるんですよね。 アプリケーションアクティブ化のアクセス許可を与えられないと…
仕事などで持ち運ぶ事を想定して、サブPCとして購入したASUSの軽量ノートVivoBook E203NAのWindowsアップデートに失敗し、結局クリーンインストールするというお話です。このPC、最近は自宅での子供用PCとして使っていたのですが、2021年7月にふとWindows Up…
ちょっとお仕事でOracleの運用管理系のお手伝いをすることになったので、調べ物をしたリンクなどをメモしておきます。 基本事項 データベース名的なもののOracle版について https://www.shift-the-oracle.com/config/oracle_sid-db_name-global_name.html ダ…
自宅のLANには、BuffaloのNAS*1であるLinkStationを繋いで、各種資料やデジカメ、ビデオカメラの動画など家族全体で保管したいものをおいています。そして、自分のPCからはネットワークドライブ「X:」としてそこを割り当てているのですが……。たまにPCをスリ…
原因がよく分からないのですが、Windows 10の「Microsoftストア」も「フォト」も動かなくなってしまいました。リセットやらいろいろやってみたのですが効果無し。そこで、代替品を探していたのですがこんなものを発見しました。www.authorsoft.comWindows 7…
詳細はいずれ。とりあえずメモ。 状況 修復USBからWindowsを再インストール。 その後、カレンダーや動画再生、マイクロソフトストアなどが動かないことに気づく たとえば動画(mp4)をダブルクリックするとこんな感じです。 動画を再生できない 対処 いずれ…
ついさっき(2020年12月10日)、タスクトレイのDropBoxアイコンがエラーになっているのに気づきました。Windows 10のPC版常駐プログラムです。 Dropboxがエラーになっているエラー内容は セキュリティで保護されたインターネット接続を確立できません んー………
4月からほぼ在宅勤務が続いているのですが、会社の何人かのPCだけ「会社に持っていって職場の無線LANに接続すると、DNSサーバーの設定が社内のゲートウェイに切り替わってしまい、自宅に戻ってモバイルルーターでネット接続できなくなる」という現象が起きて…
経緯 なんで今頃Windows7……と思われるかもしれませんが、仕事で古い環境を用意する必要があったので、インストールしてライセンス認証しただけの状態でとってあったVMware用仮想PCを引っ張り出して久々に起動しました。すると……「エラー: 0x80072f8f」でライ…