Windows
前の日、職場での帰宅前にVMware Playerが完全に落ちる前にPCをシャットダウンしてしまったらしく、今朝PCを起動したら真っ黒な画面のVMware Playerが最初から起動していました。なんだこりゃ?と思っていろいろ触って見るも、どうやらゲストOS(仮想PC)の…
新人研修でJPEGの画質設定ごとの実際の違いを見せようと思って、「貧者のPhotoshop」ことGIMPを起動しようとしたら……遅すぎて待ちきれない。なにやらデータを検索していますというメッセージでスプラッシュ画面がでたまま止まる始末。これについて少し調べて…
マザーボードからPCケースのフロントパネルに伸ばしているオーディオ出力が、Windows Updateの後、鳴らなくなりました。先日マザーボード交換した後も同じ状況になったので、鳴るように設定したのですが、Updateで元に戻ってしまったようです。毎回やり方を…
開発作業で使っているGitLabのリポジトリーから、そのプロジェクトでは使ってなかったPCへクローンでソースを持ってこようとしたのですが…… 現象 コマンドラインからクローンしようとすると git clone https://gitlab.com/XXXXX-products/YYYYY/ZZZZZZZZ.git…
TMPGEnc Video Mastering Works 7 【ダウンロード版】|ダウンロード版ペガシス社からメールが来てました。動画の編集などで使っているソフト「TMPGEnc Video Mastering Works」の最新版(Version.7)が発売されるそうで。TMPGEnc Video Mastering Works 7|ダ…
1ヶ月程前に自宅パソコンのハードディスクが調子悪いということから、入れ替えのはなしを書きました。www.backyrd.netその後の経緯です。 ハードディスクのコピーとWindows10入れ直し 購入したこの機械でハードディスクのコピーはできたのですが、実はコピー…
先日、自宅PCのHDDに不良セクターがあるという話を書きました。www.backyrd.netこれを片付ける方策について考えていたのですが、下記の製品を使って新しいHDDに今の内容を丸々コピーする作戦をとってみようと思います。これなら面倒なOSの入れ替え~各種アプ…
どうやら不良セクターがある……やっかいだなぁ。できればHDDの入れ替えは極力先送りしたいのだけれど、無理かなぁ。現時点での異常は PC起動後数分間、タスクマネージャーなどで見るとディスクアクセスが100%に張り付く …… これは不良セクターのせいかもしれ…
VMware Workstationで動いているゲストOSがネットワークにブリッジ接続できなくなりました。で、以前も同じことがあったので書いていたのですが……。www.backyrd.net今回の環境、同じようにネットワークアダプターの設定から「インストール」を選択し、「サー…
先のエントリーにあったサービスの設定をいじっていたら、突然ChromeやIEでWebサイトに繋がらなくなりました。それも、繋がるところ、繋がらないところ、画像だけ出ないところなどいくつかパターンがあり、繋がらない場合は 「接続がリセットされました」 ………
管理者でないユーザーで、とあるフォントファイル(*.TTF のTrueTypeFont)をPCにインストールする必要があったのですこし試行錯誤してみました。実はとあるシステムの初期設定で、インストール等の作業手順も用意されていてそこには「管理者権限でフォント…
自宅ではここ数年、BuffaloのNAS、LinkStationを使っています。うちのは型番も大分古いものなのですが、今のところ異常なく稼働中。ただ、1点問題が。PCをスリープ状態にして復帰すると、大抵、共有設定しているネットワークドライブが見えなくなります。ど…
昨夜のWindows10アップデート後、かなりの時間をかけてPCが起動したのち、どうもATOKが反応しない。日本語モードに入らない。おかしいな?と思ってタスクトレイを見てみたら「契約管理エージェント」がサーバーに接続できない、的なエラーが出てました。とは…
今年は子供の歯の矯正やらふるさと納税で確定申告が必要なので、マイナンバーカードの電子証明書を使ってe-tax申請します。昨年までは住基カードを使っていたのですが、今年からはマイナンバーカード。というわけで、昨年まで使っていたカードリーダー、SONY…
我が家はここ数年ずっと、ESETファミリーセキュリティを使っています。FPSやら色々オンラインゲームをする私ですが、別段、アンチウィルスソフトの存在を気にすることもなく使えていることと、値段が結構安いのが理由です。 公式サイトが高かった で、明日9…
Windows7 64bitからWindows 10にアップグレードして初めてVMware Workstation 9を起動したのですが、立ち上げる仮想PCがことごとくネットワーク(ってかインターネット)に接続出来ない状況に。 NAT接続は出来る VMware側の仮想PCネットワーク設定から、接続…
Windows 7からWindows 10にアップグレードした際に、いくつかキヤノンのプリンタ関連常駐ツールが使えなくなっていました(自分で消したか、非対応で動かなかったか忘れちゃいましたが……)。そのときはなんとも思っていなかったのですが、ちょっと印刷する用…
レジストリの設定を変更するために、拡張子「.reg」ファイルを作って実行させる、といった場合のファイルの書き方を調べていました。MSの下記サイトに説明がありました。 How to add, modify, or delete registry subkeys and values by using a .reg file h…
※最新機種の話ではありませんので注意してください自宅のS300はすんなり動いた気がしたので、安心してドライバとAcrobat 7.0をインストールしたのだけど、スキャンしたあとにScanSnap Organizerと連動しなくて……というわけで公式サイトを見たらパッチが出て…
自宅のメインPCに2テラバイトのハードディスクを導入、OSも長らく利用したWindowsXPから、Windows7 Ultimateに変更しました。というわけで、データやらアプリやらの入れなおしが発生しているのですが、その過程でScanSnapのスキャン設定もバックアップ&復元…
社内向け手順書を作ってる人から、PDFにリンクを埋め込みたいけどうまくいかないとの相談が。リンクは「\\hostname」のようないわゆるUNCパス。これをWord等に書くと、自動的にリンクになります。そのままPDFとして出力すると...リンクになりません。 でも、…
富士通/PFUのScanSnapは、読み取りの設定(画質やフォーマット)をいくつか設定しておくことが可能ですが、これを別のPCに移転する方法について、kakaku.comで質問が出ていました。やったことは無いのですが、設定情報が保存されている場所までは特定したの…
Xeon E5420を2基、メモリを16GB搭載したサーバーでメモリ利用に関して調べているわけですが、DEPとPAEの関係についてややこしいのでまとめておきます。間違ってたらごめんなさい。まじめに調査していてここにたどり着いた人も、一度は自分で調べてみてくださ…
念のため。PF使用量の「PF」はページファイル。ここで言うページファイルとは、Windowsの設定では「仮想メモリ」とか書かれていて混乱しがちだけど、これはプロセスが利用するシーケンシャルに並んだ稼働用の仮想アドレス空間のことではなく、物理メモリから…
4GT(/3GBオプションによるユーザープロセス用メモリ空間の拡張)については、http://d.hatena.ne.jp/frontline/20081009/p1 に書いたとおりだいたい期待通りの結果と設定が行えたので、次は/PAEオプションで大容量物理メモリを認識させて、AWEでそこを使っ…
ユーザープロセスが利用可能な仮想メモリ空間を通常の2GBから4GBに拡張する起動オプション、「/3GB」について、実際にその効果がどういう風に現れるのかをしらべることに。残念ながら、詳しいメモリマップとかを読み取る能力は無いので、実際に大量にメモリ…
メモリサポートとWindowsオペレーティングシステム http://www.microsoft.com/japan/whdc/system/platform/server/PAE/PAEmem.mspx 上記情報によると、3GBオプションをBoot.iniに追記することでユーザー用の仮想アドレス空間を2GB→3GBに拡張したとしても、ア…
仕事メモです。 SGAへの2GB以上のメモリ割り当て Windows Server側の起動オプションで設定し、アプリが利用するメモリ空間の割り当てバランスを変えることで可能に。これを4GB RAM Tuningと呼ぶ(略称: 4GT)。疑問点は これを指定しても、上限は3GBなの?具…
とりあえず仕事メモ。サーバーに多めにメモリを搭載しても(多めっても32ビットシステムなので4GB)、Oracleなどがそれをフルに使う訳じゃないっていうのが問題になってるところがあるみたいで。気になったので少し調べてみた。 Ebi's Webpage/メモリ管理に…
妻のノートパソコン、Gateway MX6628jは何の問題もなくSP3適用が終わったのだけど、自分PC(ドスパラ製)は、再起動後の「Please Wait」で1時間以上停止。HDDは定期的に点滅しているけれど、どうも変なのでリセット。リセットしても次はXPロゴのあと真っ黒に…