misc.log

日常茶飯事とお仕事と

イーデザイン損保 &e(アンディー)を少し使ってみての感想と結論

12月の自動車保険の更新に合わせて、それまで使っていたイーデザイン損保自動車保険を、同じくイーデザインの新しいタイプの保険「&e(アンディー)」にしてみたのは下記のエントリーで書きました。

www.backyrd.net

その後、半月ぐらい使ってみての感想です。

素直な感想

だめですね。

スマートフォンが無いと意味がない

アンディーのセンサーは、あくまで衝撃検知や、恐らくですがジャイロセンサーによる移動経路の収集だけで、収集した情報を蓄積する手段を内蔵していません。どういうことかというと、スマートフォンに専用アプリを入れて、車に一緒に乗っていないと記録されないようなのです。さらに、スマートフォンBluetoothで&eセンサーとリンクし続ける必要がある上、スマートフォン側の設定も結構「ゆるめ」にして、アプリにかなり権限を与えないときちんと動きません。

確かに、車の事故などに備えるという意味ではそういう労力を厭わない姿勢は必要なのかもしれませんが……私は、「個人が常用するセンサー」は、センシングだけではなく、記録、蓄積、参照まで全て一体で初めて機械にやらせる意味が出てくると思うんです。すなわち、利用者の過失(スマホを忘れるなど)で意味が無くなるセンサーは、信頼できません。いざという時というのはいつ来るか分からない。特に、人間は慌てたり疲れたりしているときほど失敗します。事故を起こすような失敗をするときには、他の失敗も一緒に起きる可能性が高い。そうした人間の過失を補って助けるのが機械の役目じゃ無いんですか?。そこで「設定まで完備したスマートフォンが稼働可能な状態で常時そばにある」ということをセンサー稼働の前提条件にするってのはどうかとおもうのですよ……。

複数の運転者がいる状況が全く説明されていない

この&eアプリですが、運転者ごとに運転記録やスコアを残すことができ、家族間でスコアを競ったりできる、といった(正直自動車保険に求めていないどうでもよい要素)についての説明がなされていました。で、ふと思ったこと。

  • 夫婦がそれぞれアプリを入れて初期設定した状態で、運転席と助手席に座って運転した場合、どっちのスコアになるのか

普通考えますよね。センサーはBluetoothスマホが接続してくるのを待ち受けて、スマホに情報を流すだけ。センサー側にはストレージ装置などは恐らくないので、たいした情報は記録できないはず。そうなると、二人がBluetoothの接続範囲に同じアプリを起動して座った場合、どっちのスコアになるのか、自動的に運転席のスマホを判別する、といったことはできないはず。となると……運転開始前にアプリ側で「今から私が運転します」みたいな設定をするのだろうか……。とか。

その辺りについての説明が全くありませんでした。馬鹿らしいので妻にはアプリを入れなくても良い(意味が無いから)と伝え、結局試しませんでしたが。このあたり、スマートフォンが必須であることの説明もあまり明確に行われず、こうしたユースケースについての説明もほとんどありませんでした(少なくとも私は見つけられませんでした)。

きちんと記録できないことがある

理由は判りませんが、10月末に行った往復570キロ余の日帰りドライブの記録が一切行われていませんでした。

横浜~上高地日帰りドライブ

スマートフォンは持って乗車していましたが、何も記録されていません。理由は判りません。私の設定ミスかも知れませんが、人間のこうしたミスが信頼できないから、センサーでの自動記録に期待するのではないでしょうか。何のためのセンサーなのか……。

Webサイトが通常のイーデザイン損保とは別

この「アンディー」という保険商品をブランドとして打ち立てて行きたいという意思の表れなのかもしれませんが、従来のイーデザイン損保のWebサイトとは別の、アンディーサイトが立ち上げられ、契約者情報などもそちらで参照するようになりました。

アンディー専用サイト

これがですね、重いのです。動きが。ページ切り替えのたびにいちいち待たされる。別に欲しいのは自動車保険の契約情報など「文字情報」なので、洒落たグラフィックとかアニメーションって不要なんですよ。ここも、ユーザーが求めているものと全く噛み合っていない。そして、イーデザインという名前で検索してイーデザインのサイトに飛んでも「アンディーはあちら」で飛び直す必要がある。これ、必要ありました?

アプリ更新でセンサーとの再リンクが必要

これが正直一番呆れた点でした。&eセンサーを利用するためのスマートフォンアプリは、Android端末を使う自分の場合、Google経由で自動的に更新されるようになっています。で、この更新が掛かった場合、スマートフォンのアプリと、自動車に搭載した&eのセンサーの初期設定を再度行わないと走行記録が行われないようなのです。

アプリ更新で再初期化を求める画面

企画や開発をしたチームは、一般個人が自動車を利用するシーンを想像してシステムを設計したのでしょうか?荷物や人員を輸送するプロドライバーであれば、乗車前に各種のチェックを行うこともあるでしょう。しかし、一般家庭で、自動車を使う場面に「自動車保険会社のスマホアプリの更新状態を確認し、必要に応じてセンサーとの再初期化を行う」という手順が入る余地はあまりないと思いますよ。また、誰もがスマホに大量に入れているアプリの更新通知を最大音量で知らせる設定にしているわけではありませんから、更新に気付かないことも多々あるはず。こうした「確認漏れ」や「段取りのミス」を防ぎ、人間の過失を自動的に補うのが「センシング技術」「センサー」「機械」なんじゃないでしょうか?

この仕組み、あまりに「センサー以外の要素」に頼りすぎです。ほんと、これがイーデザイン損保で更新しないことを決めた決定打になりました。

結論:解約して別の保険に切り替えることにした

正直、2018年にイーデザイン損保に変更してから、別に不満はありませんでした。値段も安く、契約や更新の手続きもWebサイトのデザインも分かりやすく使いやすい。そういう印象でした。しかし、大々的に広告を打ち出して「これからの保険」みたいなイメージで打って出た新製品をみてみたら、たんなる「スマホBluetooth周辺機器としてのセンサーを車に付けられます」という程度のものでしか無かった。それも、うっかりミスや確認漏れで簡単に「センサーとしての用を成さなくなる」というもの。
これを大々的に打ち出していくところの保険は……ちょっと怖いです。

車検で行ったディーラーのすすめ

ちょうど自動車保険の切り替えは車検時期と重なるので、ディーラーでこの保険の話をして問題点として考えていること(上記の内容ほぼそのまま)を話したところ、損保ジャパンの保険がまさにそうしたニーズに対応しているという話をしてもらえました。ざっくり書くと……

  • 保険と連動するドライブレコーダーを850円/月でレンタルできる
  • ドライブレコーダーは、GPSLTE通信でのネット/音声通話接続が可能
  • 事故の衝撃検知で、位置、動画情報を自動的に保険会社に送信し、状況分析が開始される
  • LTEでの通話機能でオペレーターとレコーダーを介してその場で通話できる
  • レコーダーとスマホWiFi接続可能で、動画はスマホにダウンロードして閲覧可能
  • リアカメラも1万円の買い取りだが増設可能
  • 取り付けはディーラーで行う
  • 機種更新や故障の場合は新機種が送られてきてディーラーで交換取り付けになる

これで、イーデザインで24,000円ほどだった保険よりも、ドライブレコーダー代を入れても2万円弱の増額で済むというもの(レコーダーレンタル込みで43,000円/年ほど)。元々ドライブレコーダーは2018年に購入したAnkerのもので、買い換えも検討していたところなので、月額850円、年間で1万円チョイでレンタルできるなら、数万円のレコーダーを買うことを思えばそう高くはない。というわけで、値段はあがりますがこちらに乗り換えることにしました。

youtu.be

ちなみに日産のディーラー経由による損保ジャパンの保険は、イーデザインにする前に利用していました。その時はドライブレコーダーなどの設備無しで44,000円/年ぐらいだったので、それも踏まえて「安い」という判断です。

イーデザインでの更新取消

イーデザインの通常保険から、次の更新でアンディーに切り替える申し込みは既に行い、クレジットカードでの支払い登録もすませていたので、ここからキャンセルできるかが不安だったのですが、イーデザインの窓口に電話すると下記のように丁寧に教えてもらえました。

  • 更新取消は、Webサイトから行うことができる
  • 既に届いている&eセンサーは、自治体の処理方法にそって処分してほしい
  • 再度契約となった場合は、改めて新しいセンサーが送られる

更新取消はアンディーのサイトから、キャンセルを選んで行えました。また、後日、カード支払に使った楽天カードの方の明細でも「取消」の情報が現れましたので、無事、契約と支払共にキャンセル出来たようです。

まとめ

新しいものはとりあえず試せるなら試してみよう、と思って手を出してみたのですが、まさか本契約開始前の半月で欠点の嵐を目の当たりにするとは正直思っていませんでした。全体的に、企画側の「新しいことをやってみたかった」感だけがアピールされており、利用者の状況や気持ち、使い勝手というところまで全く目が届いていないのがよく分かったという出来事でした。
ある意味、この不満をぶつけた先(ディーラー)で、不満を相殺する商品の紹介を受けられたので、結果的には手間を掛けた甲斐はあったのかな、と思うことにします。

原神、世界任務「静態的風景(Static Views)」不思議なクリップボードNo.10までの場所

原神のスメールで、草や野菜のような不思議な存在「アランナラ」を巡る世界任務「森林書」が展開されるのですが、その一部である世界任務に「静態的風景(Static Views)」というものがあります。アランナラの村のポストに届く画像をヒントに、スメール各地に散らばる宝箱を探していくという宝探し的なミッションです。

森林書のページ(不思議なクリップボード

森林書の、宝の場所が表示されるページは下図のようになっています。ここでは9つしか写っていませんが、さらに1つあります。No.1~No.8と、No.10の合計9つの場所を特定して宝箱を空けると、No.9の場所に行くことが出来るようです。

森林書の画像

以下ではそれぞれについて分かる範囲で紹介していきます。順番が変則なのはご容赦ください。

No.10 層岩巨淵地下鉱区 キノコの洞窟

静態的風景No.10 層岩巨淵地下鉱区 キノコの洞窟

これなんですが……層岩巨淵なんです。スメールが開放されるまえに訪れてしまっており、また、宝箱を開けた時の動画も残っていないのですが、サブアカウントで動画をとることができましたので下記に動画リンクを置いておきます。ちなみに、その場所はスメールのガンダルヴァー村と繋がっていました。こうなると……No.9で会話するアランニムバの話にもつじつまが合いますね。
なお、この場所は隠し宝箱ではなく、元素石碑3つと精巧な宝箱。また、宝箱の中には「干からびた種(Shriveled Seed)」が入っています。

youtu.be

No.1 ヴァナラーナの七天神像近く

静態的風景No.1 ヴァナラーナの七天神像近く

この場所は、ヴァナラーナに唯一の七天神像のすぐそば。近づくとメッセージが出るので、おそらくかなりの人が森林書を始める前や、初めてすぐの段階で見つけてしまうのでは無いかと思います。この世界任務「静態的風景」は、任務が始まる前に見つけた宝箱もきちんとカウントされるのでご心配なく。残念ながらこの宝箱を見つけたときの様子は動画に残せていません。ぜひご自分で訪問して探してみてください。

No.2 アパーム叢林南部小島

静態的風景No.2 アパーム叢林南部の小島

この場所は、アパーム叢林中央部、水が溜まったエリアの南西寄りの、小さな島のようになったところに該当します。これも動画が残っていません。

No.3 アパーム叢林南部地下「雨の果て」

静態的風景No.3 アパーム叢林南部地下「雨の果て」

ここは、アパーム叢林の南部地下エリア「雨の果て」と呼ばれる地下空洞です。

youtu.be

世界任務「ヴァルナ伽陀/沃野と雨乞いの曲(Varuna Gatha/A Prayer for Rain on the Fecund Land)」で訪れる場所で、恐らくそれまでは入れないので、世界任務の進行に合わせて訪問してみてください。世界任務が終わっていたら、近くにワープポイントがあるのですぐに行けます。

No.4 アルカサルザライパレス東

静態的風景No.4 アルカサルザライパレス東

これはアルカサルザライパレスの東にある、アランナラが済んでいそうな小屋の近くです。

youtu.be

No.5 ガンダルヴァー村北の洞窟の底

静態的風景No.5 ガンダルヴァ村北の洞窟の底

この場所はガンダルヴァー村の北にある洞窟の底です。この洞窟は、世界任務「アグニホトラ経 星夜の章(Starry Night Chapter)」で入り口を開くことができるので、それまでは入れません。

No.6 マウティーマ稠林北部

静態的風景No.6 マウティーマ稠林北部

この場所はマウティーマ稠林の北部、巨大キノコが乱立する林の底に降りたところです。

youtu.be

このすぐそばで、世界任務「回想終章」のストーリーが展開されるので、恐らく近くに行く機会はあるはずです。

No.7 ヴィマラ村東の洞窟

静態的風景No.7 ヴィマラ村東の洞窟

これはヴィマラ村の東にある洞窟の中です。

youtu.be

この洞窟は、世界任務「ヴィマナ聖典 ロインジャ編(Vimana Agama: Royinjan's Chapter)」で訪れるので、その後であればいつでも取れます。

No.8 デーヴァーンタカ山

静態的風景No.8 デーヴァーンタカ山

No.8はデーヴァーンタカ山の少し地下に入ったところです。分かりづらいのでNo.9と一緒になっている動画を見てもらった方が良いと思います。

No.9 ヴァナラーナ

静態的風景No.9 ヴァナラーナ

このNo.9は、ヴァナラーナの南東、かつて死域があった地下空洞の壁の向こうになります。No.1~8、それからNo.10の宝箱を開けた状態で訪れると、幽閉花(Claustroflora)が新しく登場します。その前で古びたライアーを演奏すると壁が消え、奥の広間に入れます。そこでアランナラ「アランミナリ」と会話すると宝箱が手に入ります。

youtu.be

このNo.9の広間ですが、スメールに散在している全てのアランナラ(76体)を見つけた後であれば、さらに大量の宝箱が手に入ります(上記の動画では全アランナラを見つけた状態でNo.9の場所に来ています)。

その後

これで終わりかと思ったのですが、実はこのあともヴァナラーナのポストに行くと、クリップボードに新しい絵が追加されていきます。2022年11月時点ではNo.11、No.12、No.13までが公開されているようで、その先は未公開のようですが、また新バージョンがリリースされたら続きが始まるようで。楽しみです。アランニムバともまた会えるのでしょうか。

youtu.be

イーデザイン損保の「&e(アンディー)」センサーが届いた

ここ2年、自動車保険イーデザイン損保を使っていました。車はセレナ。20等級ゴールド免許で保険料は

  • 2020年 …… 22,690円(31歳以上夫婦限定、車両保険無し、弁護士特約、育英費用特約)
  • 2021年 …… 23,460円(同条件)
  • 2022年 …… 今回更新

という感じでした。安いです。そこに、この秋、新しいスタイルの保険が始まり、基本的にはそっちに全部切り替えたい風な案内が届きました。保険商品の名前は「&e(アンディー)」というらしいです。

アンディーの特長

面白いのは、保険対象車両に加速度や衝撃を検知するセンサーを取り付けるというもの。それで事故時の加速や衝撃の具合を検知したり、事故の時はスマホアプリと連動して連絡などを行えたりするというものになるようです。下記はnoteで公開されているイーデザイン損保の解説です。

note.e-design.net

アンディーで契約更新

12月の契約切れに備え、今年は早めの10月中に更新を済ませることに。イーデザインのWebサイトからは従来通りの保険とアンディーのどちらも選べるようになっていたのですが、面白そうなので新しいアンディーに。ざっと同じ条件で見積もったところ、料金はそう大きく変化しないようでした(正確な金額は残していなかったのですが、金額は800円程度アップするだけ。これなら毎年の保険料見直しで上がったりする分とあまり大差無い、という印象でした)。ただ、twitterなどで見てみると……特約の内容によっては9,000円ほど上がったケースもあるようです。

ウチの場合は値上げ幅はあまり無い印象だったことと、子供が単独で出歩くようになってきたことから、これまでは「車内のみ」だった人身傷害補償保険を「車内/車外とも補償、上限3,000万円」に変更してみました。これで、保険料は昨年より2,424円アップの25,884円。ま、乗車時以外の交通事故などもカバーってことなので、それくらいはいいでしょう。で、更新契約を完了して昨年度の契約と比較してみたところ、1点変化があることに気付きました。昨年まではつけられていた「育英費用特約(親の死亡などに伴い、15歳以下の子供1名につき500万円補償)」が無くなってます。

www.edsp.co.jp

上記サイトの最後の注意書きを見ると「当ページは当社の自動車保険(&e(アンディー)を除く)の概要を説明しています。」……と。アンディーではこの特約は無くなったようです。こういうの、はっきり記載してほしい。なんか「新商品に乗り換えさせるためにデメリット部分を隠蔽しているのでは?」という印象を持ってしまいますね。ま……うちはとりあえず15歳以下とはいえ、手はかからなくなってきているのでよしとしましょうか……。

センサー到着

契約更新後、2日でセンサーが届きました。

イーデザイン損保 &e のセンサー到着

開封してみます。

昔のiPod Nanoとかを思わせるデザイン
中には4ページほどの説明書と挨拶文のチラシ

センサーは3センチほどのサイズ。厚みは1.5センチ~2センチ。ボタン電池が入っており結構ずっしりした印象です。

手に取ったところ

裏面が粘着テープになっており、これで車のダッシュボードや小物入れに水平になるように貼り付けろとのこと。早速車にとりつけるため、先にアプリをダウンロードしておいてからマンション駐車場の車に向かいます。

アプリダウンロード

早速アプリをダウンロード……と思ったのですが、説明書にダウロード用QRコードが無い。開封と同時に捨てた、センサーが入っていた白い箱の外装にしかQRコードがありませんでした。実は、同梱物にはQRコードが3つあるのですが、専用アプリのダウンロード用QRコードは箱の外装の1つだけ……。

同梱物のQRコード、2つはハズレです

FAQのチャットなんて夕方以降はやってないし(24時間対応ではない)、挨拶文のPDFなんて要らない。少なくとも、手元に残すであろう取り扱い説明書にはダウンロードリンクぐらい貼っておきなさいよ……と思いました。自分はAndroidユーザーなので、箱にあった小さいQRコードからGoogle Playストアにアクセスし、アプリをダウロード。インストールしながら車に向かいました。

センサー取付とアプリとのリンク

車を機械式駐車場から出し、平おきの場所に停めて、説明書にあった「助手席と運転席の間のパネル近辺やダッシュボードなど中央部分で平らなところ」にセンサーを取り付けるべく、場所を検討します。ここで1点注意が!!

 センサー取り付けはアプリ起動して設定開始してからの方がいいです

理由は、アプリ起動後、設定開始すると「まずはセンサーを強く叩いてスリープモードから起こします」という手順が現れます(笑)。粘着テープで貼ってからそれは難しいって!!というわけで一旦ひっぺがして、パンパン!とたたき……アプリの設定を先に進めます。「アプリのGPSへのアクセス設定」画面が出てきますが、ここでも注意を!

 アプリのGPSへのアクセス設定は「常に許可」にしないと先に進めません、ってか詰みます

確かにね……アプリの手順表示かFAQかどこかに「常に許可に設定しないとだめ」とは書いてあったように思うのですが、思い出せません。ただ、ここに至るまで利用者は「このスマホアプリと、アンディー用センサーの関係」について何も説明を受けてないんです。スマホアプリが、なんで車の加速/衝撃センサーとのリンク設定でGPSなどの利用を「常時」行う必要があるのか。自分は、アプリはあくまで初期設定と情報のモニタリングだけのためであり、普段は不要ともっていました。なので、他のアプリでもこの手の設定は常に「アプリ起動時のみ」にしていたので、なんとも思わずそうしてしまったのですが……。結果、設定作業がそこで止まって先に進めなくなりました。

仕方ないので、Androidの設定から、GPSへのアクセス権限設定を開き、&eの権限を変更してアプリを起動しなおすことで先に進めました。そして、アプリのホーム画面で驚きの挙動……。「最新版が無いか確認します…… 最新版をダウンロードします。」って勝手にやんなよ!外で。最近外出してないからまぁいいですが、通信量とかスマホ料金を節約している人もいるはず。そういう人は、アプリのダウンロードとかは自宅のWiFi環境で行うとか結構気を遣っているはずなのに、このアプリ、確認することも無く屋外でダウンロード始めました。んー……なんか嫌な予感しかしませんね。

とりあえず本日外出する予定はないので、センサーはカーナビなどのパネル下にある小物入れの奥に取り付けました。これが邪魔で、小物入れの機能が半分死んでしまうのですが、ダッシュボード(フロントガラス手前)に取り付けてみたところ

  • 運転席からの視界に、白いセンサーがバッチリ入って邪魔
  • さらにフロントガラス内面に白いセンサーが映り込んで視界の邪魔

ということに気付いたので諦めた次第です。これ、センサー白にしたの誰??車のダッシュボードやフロントガラスに取り付けるタイプのセンサー類って黒でしょ普通……。あほなんですかね。

アプリを入れて設定したが分からない点や意外な点

さて、既になんか嫌な予感しかしないアンディーなんですが。アプリを入れて気付いた、よく分からない点を挙げておきます。

  • 結局、スマホをずっと持っていないとこのセンサーは意味ないのだろうか? …… てっきり、センサー自体が衝撃検知などを行い、事故時にセンサーから情報を抜いてもらうことで、よくある「死人に口なし」状態で自分達が悪く言われたりするのを防止出来るのかと思ったのですが。GPS常時利用などの感じからすると、アプリはバックグラウンドでずっと動き続け、センサーと連動して運転情報を抜く、という仕様のようなんですね……。スマホ忘れたらセンサーは完全に無意味ってことなんでしょうか。
  • 夫婦でアプリを登録し、同乗した場合はどっちのアプリに記録されるのか? …… センサーの用途として「運転記録や安全運転度の記録を、家族などで比較したりできます」と書いてありました。でも……2名がアプリを入れて同乗した場合、今どっちが運転してるかってセンサーは知りようが無いですよね。まだセンサー付けて運転してないのでなんとも言えませんが、複数名がセンサーにリンクしたスマホを持って同乗した場合にどうなるのか、全然分かりません。
  • アプリがバックグラウンド稼働中に外部と通信するのか等の情報は? …… アプリとセンサーの関係が分かりやすく記載されていないため、通信量や常時通信の有無などが分かりません。

次に、意外な点。

  • センサーによる運転状況情報は、保険料や料率に一切関与しないようです …… えっ!?そうなの?ww

なんというか……世の中の大半の人が自動車保険に求めているのは、「いざという時に的確に自分達の味方をして助けてくれるかどうか」であって、日頃の運転がいかに穏便かを競ったりすることじゃないと思うんですよ。結局、センサーを付けることの利用者に対するメリットが、センサー取付やらなにやらによる手間以上に見当たらないんですよね。事故時、たとえば「トラックに挟まれてグチャグチャになり、運転席と助手席の夫婦がスマホもろとも潰れて死亡。子供だけが残される」みたいな状況になったとき、前述の推測が合っていれば「スマホがないとせっかくのセンサーも事故の状況を説明してくれない」ってことですよね。おまけに育英特約も無くなってるし(笑)。これ、利用者側よりも、保険会社が「手間を掛けずに、短時間で結論を出せるケースを増やしてコスト削減」したいだけなんじゃないか……と思えたりします。なので、運転傾向の記録を競わせたりするアミューズメント要素を盛り込んでるんじゃないかと……。

とりあえず、

  • 導入までの説明不足(手順やダウンロードリンクの件、スマホの役割などの説明不足)
  • 導入手順の分かりづらさ(説明書だけ読むととりあえずセンサーを貼り付けようとしてしまったり、GPS常時利用の注意喚起が薄いなど)
  • いきなり屋外でアプリ自動更新を始める無粋さ
  • 複数利用者を想定したケースバイケースのFAQ不足(任天堂Switchの家族利用、増台時のFAQを見習え!)

あたりが気になってメリットをまったく感じられませんでした。ちょっと残念ですが、切り替えも面倒なのでこのまま1年は様子を見ようと思います。