自社内で書きかけてやめた文章シリーズ。自分用備忘録。
与えられた仕事だけをこなしていくだけで「スキルアップ」なんて無理だし、現時点のライブラリやフレームワークの使い方を完全に伝えきるなんてのも不可能 and 無意味。いかに自分で技術の世界を探検していくかがポイントなんだけどな、って話。最終的には「自分の時間を潰す」か「仕事の合間に時間をちょろまかす」しかないのだけれど、どちらも仕事という立場からは明言しづらく、結果、先輩から後輩に「こういう風にしろよ」というアドバイスもできなくなってる感じがどこに行ってもある。もうちょっと、うまく「ふまじめ」にやればいいのに。
なるほど。
遊びが足りないのかもしれませんね。
この場で話す内容かどうかアレですが、「SOFT SKILLS」って緑色の本にも、ソフトウェア開発の知識を得ていく過程として「知った知識で遊んでみる」という工程が入っていました。かじった知識をもとに、自分で
応用して使ってみるという工程。そういうのが足りないのかもしれません。でも、「言われたことをきっちりやりなさい」が徹底されすぎていると、これ、やらないんですよね……。ここでいう遊びとは…
- 目の前に与えられた/やるべき仕事以外のことも、時間を見つけて(作って)やってみる
- そしてそれを楽しむ
です。こういったことをやるか、そして、やりたいと思うかがポイントだと思います。与えられたライブラリ、使ってない機能があったら「使ってみる」「動きから仕様を推測する」、「改造してみる」「真似してみる」「何のためにあるのか考えてみる」……こういうことをやるかどうか。こういうのを自分でやり始めるとものすごい勢いで伸びるし、将来的にも拡張性のある人材になるのですが。難しいのですかね……。
- 作者: ジョン・ソンメズ
- 出版社/メーカー: 日経BP社
- 発売日: 2016/06/02
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (1件) を見る