- 以下で説明するのは有料バトルパスを購入する流れです
- 「災厄のマリグナント・シーズン」バトルパスを購入する
- 実際に「災厄のマリグナント」をプレイする
- 「災厄のマリグナント」とここまでにプレイした結果の関係
- 参考
Diablo IVにおけるバトルパス的なもの「シーズン」の第一弾が、2023年7月21日から開始されました。名前は「災厄のマリグナント」。ストーリーそのものはとりあえず置いておいて、普通にDiablo IVを購入した状態から、このシーズンに参加する有料のパスを購入して適用するまでの手順をざっと書いておきます。恐らく、災厄のマリグナント自体はDiablo IV本体だけでも遊べるのですが、有料のシーズンバトルパスを購入すると、プレイの度合いに応じていろいろな特典が手に入ります。ま、私自身Diabloシリーズは最初のバージョンから遊んでいるので、ご祝儀もかねて今回は課金プレイをしてみようとおもいます。
なお、始めに……私のBattle.netのアカウント言語設定が英語になっていたので、一部画面の表記が英語になっています(英語で作業してしまったので、差し替えられるところだけ日本語版に差し替えました)。配置等は日本語と変わらないので、適宜置き換えて見てください。
以下で説明するのは有料バトルパスを購入する流れです
以下では、シーズン1「災厄のマリグナント」の有料バトルパスを購入する場合の流れを説明しています。Diablo IVでの「シーズン」ゲームは、バトルパスを購入しなくても遊べますが、ゲームの進行に応じて貰えるものが少なかったりします。まぁ、キャラの見た目とかばっかりなのでそこまでこだわる必要を感じ無い人は無料でも良いかと思います。そのあたりは各自のおサイフ事情と相談してどうぞ。
さて、まず、Diablo IVでは、課金したお金はゲーム内(Battle.net内)通貨「プラチナ(Platinum)」に変換され、登録されます。そして、そのプラチナでバトルパスや、他にもゲーム内のキャラクターに着せられる衣装などの有料アイテムを購入するようになっています。
プラチナは、一定の単位でしか購入できません。具体的には下記のようになっています(価格はPC版での金額です)。
- 200プラチナ …… 275円
- 500プラチナ …… 670円
- 1,000プラチナ …… 1,340円
- 2,800プラチナ …… 3,350円
- 5,700プラチナ …… 6,700円
- 11,500プラチナ …… 13,400円
今回の「災厄のマリグナント」は、1,000プラチナで購入できます。あらかじめ、支払に使えるクレジットカードなどを用意しておく必要がありますので注意してください。
「災厄のマリグナント・シーズン」バトルパスを購入する
Battle.netのランチャーを起動し、ショップでDiablo IVのバトルパス購入画面を開きます。右に「今すぐ購入」の青いボタンがあるので、その上にある「どれを買うか」を選んでから押してください。
上図は、既に購入したあとの画面を使っていますので、選択肢が少し違っているかと思います。未購入状態だと下記の2つが表示されているはずです。
- プレミアムバトルパス …… 1,000プラチナ(1,340円)
- ブースト開放済みバトルパス(20ティアスキップ+エモート)…… 2,800プラチナ(3,350円)
これは何かというと、一番普通の選択肢が上にある1,000プラチナの「プレミアムバトルパス」です。一方下の方は何かというと、シーズン中、ゲームプレイに応じてゲーム内での「シーズンのレベル(ティア)」が上がっていくのですが、それを最初から20段階上げた状態でスタート出来る、というものです。ティアを上げるにはそれなりに遊ぶ必要がありますが、同時に時間もかかります。なので、その時間をお金で解決しよう、というのが下段の「ブースト開放済み」の方になります。そのおまけとしてゲーム内で使えるエモートも付いてくるようですね(エモート:プレイヤーが選んで発動させられる挨拶や挑発などのセリフやポーズ)。
お金に余裕があるなら下段の方を買ってもいいですが、とりあえず……であれば上段の1,000プラチナの選択肢で良いと思います。
購入するボタンを押すと、下図のような画面に切り替わります(下図では英語版の画面になっています)。前の画面で「1,000プラチナの方」を選んだにもかかわらず「どっちにする?」と聞いてきますので、改めて1,000の方を選びましょう(心変わりしたら2,800の方をどうぞ)。
どちらのエディションを買うかを決めてボタンを押しますが、私はこの時点で、プラチナを持っていなかったので下図の画面が表示されました。「あなたは十分なプラチナを持ってませんよ!」とのことです。というわけで、青いボタンを押してプラチナを購入します。
ここで、プラチナを購入する画面が出てきますので、選択したエディションに応じて、1,000プラチナ、2,800プラチナ(または多めにチャージしておくならもっと高いもの)を選択し、「今すぐ購入」の青いボタンを押してください。
この先はクレジットカードの登録や、クレジットカード番号の入力などの手続きになるので飛ばします。各自がお持ちの支払手段での支払を済ませてください。支払が完了すると、下図のような画面が出てきます(下図は英語版の例です)。先に進めるため、青いボタンを押してください。
なお、注意しないといけない事が1つ。この時点では「シーズンバトルパスを買うためのゲーム内通貨を手に入れた」だけで、まだ「災厄のマリグナント」の支払は終わっていません。必ず先に進めて手続きを完了させてください。
次……なんですが、また、再度、購入するエディションを聞いてきます。仕組み上仕方無いのか、それとも何としても2,800プラチナの高い方を買わせたいのか。改めてどちらを買うかを選んでください。
次に、指定されたエディションの購入にプラチナを払うか?と聞いてくるので、支払う(青いボタン)を押してください。
支払が完了するとこのような画面に切り替わり、シーズンバトルパス「災厄のマリグナント」の購入が完了します。青いボタンで手続きを完了させてください。
実際に「災厄のマリグナント」をプレイする
ここからは、実際にシーズンバトルパスを使って「災厄のマリグナント」をプレイするまでの流れです。ざっくり書くと……
- 新規キャラクター作成を選択する
- 新しいキャラの職業や外見を選択する
- ゲームプレイオプション(ハードコア/エターナル、ストーリースキップ有無)を選択し、名前を入力する
- キャラクターの領域を「シーズンの領域(災厄のマリグナント)」「永遠なる領域(普通のプレイ)」から選択する
- 難易度を選択する(ティア1「アドベンチャー」 またはティア2「ベテラン」)
実際に、ここまでの工程を録画したものがあるので、不安でしたらこちらを見てください。私は、使ったことがなかったドルイドを選択しました。
ゲームを開始する際に、多分一番不安になるのがここの一文だとおもいます。
シーズン・コンテンツはストーリーのクリア後に利用可能になります。
この一文、既に他のキャラクターでストーリーをクリアしていれば無視しても、さらに「ストーリーをスキップ」を選択しても問題ありません。
「災厄のマリグナント」とここまでにプレイした結果の関係
シーズンバトルパスを使ったプレイは、シーズン領域と呼ばれる、これまで他のキャラで遊んだ世界とは別の、新しいワールドでのプレイとなります。ただし、いくつかの要素は引き継がれるようです。私が見た感じだと下記のようになっていました。この「シーズンバトルパス」でのプレイはいわば期間限定の有料イベントですが、これが終わったあとどうなるか……は、恐らく新しく作ったキャラクターを既存の「永遠なる領域」に移すことになるのだとおもいます(Diablo IIIがそうでした)。ただ、アイテムなどはシーズン固有の物などがあるので、ほとんど持っていけなかったようにおもいます。このあたりは公式情報などをチェックしてみてください。
他キャラでのプレイから引き継がれる要素
- リリスの祭壇の発見状況 …… 発見済みの物は既に発見済みとなる。恐らくパラゴンポイントも増えていると思われます(まだレベル50までやってないので分からない)。
- マップの探索状況 …… 既に全領域を踏破済みであれば、ゲーム開始時点でマップは全部開けている状態になります。
- メインストーリーの状況 …… シーズン領域でのプレイ条件でもあるので当然ですが、ストーリーをスキップ、を選択するとリリスが倒された後の状況からのスタートとなります。
他キャラでのプレイが引き継がれない要素
- 保管箱の中身 …… 空っぽです。普通のプレイで複数キャラを作ると共有されましたが、シーズン領域はアイテム等もリセットされた状態からの開始となります。
- サイドダンジョン、サイドクエストのクリア状況 …… これらは初期化されます。化身の取得状況も恐らくリセットされています。
- ウェイポイント(ワープポイント)…… 主要な街以外はリセットされています。
参考
公式サイトの情報はこちらになります。
「災厄のマリグナント」を始めると流れるムービーはこちらです。
「災厄のマリグナント」プレイ開始冒頭のストーリーの例を録画したものはこちらです。