今、ネットで「失敗を恐れすぎて正解のみを求める風潮」について話題になっていますね。学校での指導などが原因かもしれませんが、若手社会人の振る舞いなど、いろんなところで影響が出ているようです。
すこしこの話について書いているサイトを集めておきます。いずれ整理したいので。
もともとの話 …… 計算式の途中経過を消す子供たち
正解だけが許される世界線の住人について
派生話
プログラミングが中々上達しない新人の様子を見ていたら、どうやら「どう書くかの正解が分からないプログラムは書けない」らしい。
— Fujio Kojima (@Fujiwo) 2017年12月13日
「正解などないので、自分で答えを考えて書いたらよい。正解がないと書けないのじゃ、コピペ プログラマーにしかなれない」と言ってみたが、効果がなく困っている。
余談
死んだり人を殺さない(物理的な死だけではなく、精神的、社会的なダメージも含みます)程度の失敗は経験しておくべきだと考えています。失敗からは学べることも多いですし、失敗をゼロにすることが困難である以上、失敗からのリカバリー方法について実技演習を繰り返しておけば、受け身の練習のようなもので、失敗からの回復も早くなります。
また、失敗から立ち直り損ねるという失敗も経験しておけば、より効果的かと思います。
なので、周りへの迷惑や金銭的な損害などを置いておけば、失敗を経験することは無駄ではないと考えています。
この感覚を身に着けるまでにはだいぶいろいろありましたが、おそらく、この「だいぶいろいろあった」という経験こそが失敗耐性を身に着けて失敗を効果的に学びのチャンスに変える重要な経験なのではないかと、結果論ではありますが思ったりもします。
ということで、ちょっと個人的にまとめておきたかったので関連サイトを少しだけ列挙しました。面白いネタがあればまた増やしていきます。
人生は考え方ひとつで劇的に変わる 〜失敗を成功へ変えるマインドの創り方〜
- 作者: 大竹千夏
- 発売日: 2015/05/01
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
- 作者: 畑村洋太郎
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2005/04/15
- メディア: 文庫
- 購入: 30人 クリック: 182回
- この商品を含むブログ (169件) を見る
- 作者: 畑村洋太郎
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2002/03/19
- メディア: 新書
- 購入: 1人 クリック: 29回
- この商品を含むブログ (27件) を見る