午前中だけの講義なのにどうしてこうなる。
- 体感型ゲーム筐体初期。SEGA「ハングオン」。まぁ実際バイク乗る人からすると上半身が起きそうになるほどの風圧やこれ以上言ったら死ぬという恐怖感による自制などが再現できないのでダメですね(無理だろ
https://lrnc.cc/_ct/16907509 - 体感型ゲーム絶頂期。SEGA「R-360」。実際、インストールされるゲームは何種か合ったようですが、空戦ゲーム「G-LOC」が一番有名かと。
http://trynext.com/review/page/b00014aweo.php - (補足)ナムコ ギャラクシアン3。最大6人でプレイできる3D画像による宇宙戦闘ゲーム。結構はまりました。
http://www.8-bitcentral.com/blog/2013/galaxian3WalkIn.html - 視線入力の例: 先日書いた「Apache」のヘルメット。動画の「7:10」以降と、「7:50」あたりからの部分で視線入力用装置の取り付けやってます
https://youtu.be/KSVlYo4RzIA - アイトラッキングカメラを使ったサービスの例(tobii)
https://www.tobiipro.com/ja/ - 3Dグラフィック作成。フリーで使えるアプリまとめ。興味がある人はどうぞ。
https://mikaninc.com/free-cad-3d/ - 3Dグラフィック等を専門にあつかう「GPU」。わかりやすく説明されてました
https://www.kagoya.jp/howto/rentalserver/gpu1/
3D描画の座標計算などを「専用の装置と専用の命令」で取り扱うというところについては、もうすこしプログラムの勉強をしてからの方が理解しやすいので、とりあえずは「役割ごとに部品などが分けられている」 という程度の理解でOKです。
おまけ:もう少しIT系のお勉強を進めたら見てみると面白いアニメ
もう少し先の方がいいです。まだ早い。あと、シュタインズゲートとかは別に見なくていいですが、好きな人が多いので手っ取り早く話を合わせるためには見ておいてもいいかもしれません。
- 攻殻機動隊 S.A.C.(一部残酷表現あり)。ちなみに「草薙素子」の声は「フレンズ」の「フィービー」です。好みが合うならば2作目「2nd GIG」もお勧め。
https://www.production-ig.co.jp/works/ghost-in-the-shell-sac/index.html - PSYCO-PASS(結構エグい描写あり)。ちなみに登場する銃「ドミネーター」の声は「トトロ」の「さつき」です。
https://psycho-pass.com/archive/ - 電脳コイル。これは年齢問わず見ても大丈夫。
http://www.tokuma.jp/coil/ - ソードアートオンライン。1作目だけで十分です。
https://www.swordart-online.net/aincrad/ - SHIROBAKO。アニメ製作ですがプロジェクト進行という観点で、見るのが先になればなるほど胃に来る。
http://shirobako-anime.com/
おまけ2:IT系のお勉強してから見ると面白い映画。
ただしスーパーハッカー系やドキュメンタリーなものを除く(そういうのはもう少し理屈を判ってから虚構と現実の見分けが付いてからの方が2倍楽しめる)。
- マイノリティ・レポート。ホログラムUIの話で出したのと同じ。犯罪を未然に防ぐ。サイコパスと同じ発想の部分あり。
https://www.imdb.com/title/tt0181689/?ref_=fn_al_tt_1 - マトリックス。プログラミングの基礎が判ると見方少し変わるかも(特にラスト近辺)。他はネタバレになるので伏せます。
https://www.imdb.com/title/tt0133093/
おまけ3: 講義中に紹介した本や漫画、その他お勧め
- 攻殻機動隊 / 士郎正宗。とりあえず1巻だけでOK。2巻は肌色多めです(メカなのに)。
https://amzn.to/2USQIul - フィリップ・K・ディックの作品全般。「アンドロイドは電気羊の夢を見るか」はブレードランナーの元ネタ。
https://amzn.to/2UhNU5i - ニューロマンサー / ウィリアム・ギブスン。攻殻機動隊が大分インスパイアされている。
https://amzn.to/2DdBu8Z - ソードアートオンライン / 川原礫。シリーズ長いので飽きたところで止めて良し(ただの課金になる)。
https://amzn.to/2V2vDgQ - なれる!SE / 夏海公司。ネットワークインフラSEのお話。胃に悪いラノベ。完結してます。
https://amzn.to/2UyQo4m

- 出版社/メーカー: ナムコ
- 発売日: 1996/04/26
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る