2009年に購入して自宅のルーターに接続して利用している、バッファロー社の個人用NAS*1、これを買い換えなければいけないかもしれません。
電源は基本的に「自動」に設定しており、メインで使っているパソコンの電源投入をトリガーに自動起動するように設定してあるのですが、最近、電源投入時に時刻再設定を求めてくることが増えてきました。内蔵の時計を維持する電池切れか……それとも本体自体の寿命か。いずれにしても2009年購入なので既に12年近く経過しており、ハードディスク、と考えると十分壊れていてもおかしくない頃合い。
既に「壊れるかも」については2016年に懸念していて、ふるさと納税で外付けタイプのハードディスクをもらい、それを接続して大事なデータはそちらに保管しています。
で、そろそろこの「本体側」が壊れるのでは?ということで。やはりなんだかんだでバッファロー製品を長く使っているので、買うとしたら同じものですかね。ちょっと今月来月は出費が立て込んでいるので、春あたりにこれを買おうかと思っています。
BUFFALO NAS スマホ/タブレット/PC対応 ネットワークHDD 2TB LS210D0201G 【エントリーモデル】
- 発売日: 2018/09/07
- メディア: Personal Computers
上位モデルやRAID対応したものもありますが、まぁ10年使って壊れていませんし。また、デジカメの写真やスキャンした資料のデータなど大事なものはPCとNASの多重保管で管理しているので、まぁ最悪吹っ飛んでもゼロになることはないだろう、ということで価格優先で選定しようかと。