こちらのブログで英単語の話が出てたのでこっちでも少し書いてみよう。
書かれている通り、やはり英語がある程度わかるかどうかで楽さ加減は全然違うと思う。意味として覚えられるか、文字として暗記するかの違いだけでも英単語を把握しておくことのメリット、わかりますよね? ということで、この時期仕事を始める新人さんたちに把握しておいてもらいたいと思う単語を列挙してみます(あくまで「自分が」ですのでこれが正解とか全部とかそんなわけではありません)。
なお、読み方はあくまで「あえてカタカナで書くならば」の一例です。日本語では表現できない読みなどもありますので(cursorなどのように)鵜呑みにしないでください。
英単語 | 読み方 | 意味 |
---|---|---|
abstract | アブストラクト | 抽象的な |
add | アッド | 足す、加える |
adjust | アジャスト | 調節する |
align | アライン | 整列させる(名詞形はalignment) |
ascend | アセンド | 上に上る、上がる→昇順 |
asynchronous | アシンクロナス | 非同期の |
compare | コンペア | 比較、対比する |
cursor | カーサー(カーソル) | (ラテン語)走者→入力位置や読み取り位置を表す記号や情報 |
deploy | ディプロイ | 軍隊や兵力を配置、配備する→完成したソフトウェアを所定の場所に配置する |
descend | ディセンド | 下に下る、おりる→降順 |
exception | エクセプション | 例外、異例、異例の出来事 |
height | ハイト | 高さ |
horizontal | ホリゾンタル | 水平の |
margin | マージン | 余白、余裕 |
merge | マージ | 溶けあう、併合する、合併する/させる |
order | オーダー | 命令、順序 |
pane | ペイン | 枠、窓ガラス1枚 |
parse | パース | 文法や品詞を分解、説明する→文字列の構文や意味を解析する |
raise | レイズ | 持ち上げる、引き上げる、起こす |
remove | リムーヴ | 取り除く |
resolution | リゾリューション | 決心、決意、解決、分解、分析→分解の度合い→画像等の解像度 |
restore | リストア | 戻す、再建する、復元する |
result | リザルト | 結果 |
synchronous | シンクロナス | 同期の、同調した |
thumbnail | サムネイル | 親指の爪、小さいもの→小さい画像 |
usage | ユーシージ | 使用、利用、使用法 |
vertical | ヴァーティカル | 垂直の、垂直な |
width | ウィズス、ウィズ | 幅(ワイド、と読む人がいるがあれは誤読、誤用)。しかしこれの発音はむずいかも |