misc.log

日常茶飯事とお仕事と

PHPの開発環境を揃えてみる(3) PostgreSQL導入

さて、PHPの開発環境を揃えてみる(2) Apache導入(http://www.backyrd.net/entry/20140511/1399782368)の続き。データベースも用意してみましょう。

ダウンロード

今回使うのはPostgreSQL。最新バージョンは9.3.4のようです。こちらをダウンロードしてみます。

Download PostgreSQL
http://www.enterprisedb.com/products-services-training/pgdownload#windows

PostgreSQL徹底入門 第3版

PostgreSQL徹底入門 第3版

PostgreSQL全機能リファレンス (アドバンストリファレンスシリーズ)

PostgreSQL全機能リファレンス (アドバンストリファレンスシリーズ)

インストール

上記のリンクからだと、Windows用のインストーラー形式ファイルをダウンロードできるので、インストール先PCにコピーしてそのままダブルクリック。

f:id:frontline:20140518140502j:plain

デフォルトのインストール先は、「Program Files\PostgreSQL\9.3」のようです。そのまま進めます。次にデータフォルダを聞いてくるので、それもデフォルトのままで。その次はスーパーユーザーのパスワード。SQL Serverでいうsaアカウントのパスワードですね。こちらも2回入力して次へ。

f:id:frontline:20140518140731j:plain

次にリッスンポート(listen port)を聞いてきます。データベースがネットワーク越しに通信を行う際の窓口になる「窓の番号」です。初期値が5432のようなので、とりあえずそのままで。たぶんあとで変更できるのではないでしょうか?(分かりませんが)。

次に、Advanced Optionとして「Select the locale to be used by the new database cluster.」という問いかけが出ます。localeの設定については、この辺に詳しく書いてあります。

Let's Postgres/ロケール(国際化と地域化)
http://lets.postgresql.jp/documents/technical/text-processing/2

ま、よくある言語、地域設定なんですが、影響先はたとえば

  • 通貨や時刻の表示書式。
  • 文字列のソート順。
  • エラーメッセージ。

などのようです。ソート順にシビアな制限がある場合は、このあたり、何をどうしたらどうなるかについてきっちりしらべてから取りかかる必要がありそうです。この辺の設定は、あまり自由に後から変更できないかもしれません。

f:id:frontline:20140518140950j:plain

まずは「言語:Japanese、地域:Japan」で指定してみましょうか。

このあとは、ファイルのコピーが始まり、しばらくたつと終了します。

f:id:frontline:20140518141908j:plain

最後にこんなダイアログが。

Stack builder may be used to download and install additional tools,
drivers and applications to complement your PostgreSQL installation.

追加のツールやドライバ類をインストールするためのツールなんでしょうか?とりあえず先に進めてみます(チェックをONにしたままFinishをクリック)。

f:id:frontline:20140518142506j:plain

……なんだか日本語が気持ち悪い。「インストールしたいソフトウェアを選択してください」というドロップダウンがありますが、選択肢は

  • <リモートサーバ>
  • PostgreSQL 9.3 on port 5432

しかない……PostgreSQLのインストールはさっきやったばかりのはず。これは「これからインストールするツール群に紐付けるデータベースを選べ」ってことでしょうか。とりあえず後者の「PostgreSQL 9.3」を選択してみます。

f:id:frontline:20140518143014j:plain

……意味が分からない。さっきのインストーラーはPostgreSQLじゃなかったの??スタックビルダの選択肢に「PostgreSQL(32 bit) v9.3.4-3(v9.3.4.3インストール)」とあるんですが、これは何??

DBサーバーを立て直したりする場合などに使うのでしょうか?下記のサイトでも「キャンセルしました」と書いているので、一旦キャンセルして先に進めてみます。

Let's postgres/WindowsPostgreSQLを使ってみよう
http://lets.postgresql.jp/documents/tutorial/windows/1#pgdata

管理ツールを使ってみる

SQL Serverでいうところの、SQL Server Management Studio、OracleでいうところのSQL Developerや昔のEnterprise Managerにあたるものは「pgAdmin」という名前のようです。スタートメニューから「pgAdmin III」を選択すると……

f:id:frontline:20140518144216j:plainf:id:frontline:20140518144431j:plain

こんな感じでツールが立ち上がります。左側にサーバーがツリー表示されるようで、現時点では「×」印がついてます。ここを右クリックして「接続」を選択してみます。

f:id:frontline:20140518144537j:plain

次にパスワードを聞いてくるので入力。

f:id:frontline:20140518144742j:plain

するとこんな感じに……

f:id:frontline:20140518145438j:plain

なるほど。これでテーブルを作ったりできるわけですね。とりあえずここまでで「一旦はPostgreSQLインストール完了」とみて良さそうです。

続きはこちらで http://www.backyrd.net/entry/20140518/1400420640

実践PostgreSQL

実践PostgreSQL