相変わらず自宅スキャンはずっとやってます。領収書や保険関連の通知、契約書、子どもの学校の案内など。
つかっているのはScanSnap S300(最新型ではありません)。大量に読ませるには大型のモノの方が使いやすいのですが、自宅で読ませるのはせいぜい一度に数枚程度。でしたらこれで十分です。
画質設定は子どもの絵や作品など用の高画質と、領収書などの「読めればいい」というものの低画質2種類をあらかじめ設定しておいて使い分け。できたPDFファイルは自分パソコンのハードディスクと、BUFFALOのNASの2カ所に分散保存しています。
そんなにスキャンして何に使うの?と思われるかもしれませんが、スキャンしたものが役に立つのはたいてい数年後です。あのときのアレ、なんだっけ?とか、あの保険の支払日っていつだっけ?とか、あの契約の満了日ってイツだっけ?っていったときに、どこにあるのかすら忘れる紙資料を探すという手間が無くなるということをねらっています。実際、そういう面での捜し物はずいぶんと減りました。
手間はかかりますが、継続と蓄積で威力を発揮する作業です。こまめな作業やちまちました作業の積み重ね、データの保存が好きな人は是非。

FUJITSU ScanSnap S1300 FI-S1300
- 出版社/メーカー: 富士通
- 発売日: 2009/11/21
- メディア: Personal Computers
- 購入: 16人 クリック: 516回
- この商品を含むブログ (80件) を見る

FUJITSU ScanSnap S1100 FI-S1100
- 出版社/メーカー: 富士通
- 発売日: 2010/11/22
- メディア: Personal Computers
- 購入: 7人 クリック: 509回
- この商品を含むブログ (29件) を見る