購入記録をかねて。
自宅の洗面台に取り付けている、17E口金のLED電球2個のうち、片方がチラチラと点滅するようになってきたので交換のため、新品を購入することに。もしかして保証期間かな?と思い、例のパナソニックの保証受付サイトでシリアルナンバーを確認してみたところ……なんと2013年製造品でした。えっと……前回買ったのそんな前だったかな……
念のため製造年月を確認する
パナソニックのLED電球は5年保証がついており、5年までに壊れると無償交換してくれます(我が家も1度だけ利用したことがあります)。そこで、電球の金具部分に打たれているシリアルナンバーから、製造年月を調べることができるので見て観ました。
確かに、2013年、5月の製品でした。10年以上使えたなら充分ですね。
代替品を購入する
これまで洗面台には最初からついていたクリプトン球の代替ということで、電球色を使っていたのですが、既に10年経過して大きくなった娘から「お化粧の色がよくわからないから蛍光灯色の方がいいかも」という話を聞いていたので、今回は昼白色の電球にしようとおもいます。ですが、Amazonで見たところ、同じパナソニックでもいろんな型番が出てきてどれが「今の製品か」分かりません。型番でGoogle検索し、パナソニックの商品サイトに飛ぶと「製造終了品」とかかれているものがほとんど。そうしたもののAmazonのページで取り扱い開始年を見ると「2017年」みたいなのも混じってるので、もしかしたら在庫処分品なのかな……とか思ったり。実際、通電していなくても時間経過である程度の劣化はでてくるかもしれませんし、できればなるべく新しいものを長く使いたいというのが私の考えです(このあたりのポリシーは人それぞれ違うと思いますが)。
一方、パナソニックのサイトも今ひとつLED電球の現在のラインナップをパッと見るのが難しく、結局パナソニックのオンラインストアに行って、そこに出ている商品を選ぶことにしました。
そこで見つけたのがコレ。2023年6月の製品で、昼光色の40W相当LED電球2個セット、型番「LDA4DGE17SK42T」。
これをAmazonで探すと、ありました。
ニコニコ動画の収益金1,000円があったので、それをAmazonギフトに換金し、Amazonで2個2,900円の電球を1,800円で注文。あとは到着待ちです。