misc.log

日常茶飯事とお仕事と

原神/オシカ・ナタ「燼火焼尽の地(北)」ギミッククリア解説(Furnace of Fiery Embers / North)

ここでは、オシカ・ナタ(Ochkanatlan)に5ヶ所ある、燼火焼尽の地(Furnace of Fiery Embers)と呼ばれるエリアの1つ、オシカ・ナタ北部のエリアについて紹介します。北の燼火焼尽の地は地下にあるので、まずは地上にある入り口から順に見ていきます。

燼火焼尽の地(北)地上部

燼火焼尽の地(北)の場所と入り口

オシカ・ナタの北にある燼火焼尽の地の入り口は、下図、赤丸で囲ったところにあります。

入り口は、下図にある壊れかけた低い塔の1F。ゲートの上にある円形のオブジェクトをイクトミ竜の視覚で見ると、ゲートが開きます。

宝箱と壊れる床

塔の中に入ると普通の宝箱がありますが、開くと床が抜けて地下に落ちます。イクトミ竜に憑依したままの方がよいでしょう。

燼火焼尽の地(北)地下探索

地下1層探索

燼火焼尽の地(北)の地下はこのように2層構造になっています。まずは1層目を攻略します。

地下1層目には、短い通路と、突き当たりの上段に2つに分割された円形オブジェクト、下段には旅人を攻撃してくる赤いオブジェクト。そして右に青いスイッチがあります。まず、イクトミ竜に憑依して、青いスイッチを攻撃。そうすると上段の円が復元されるので、イクトミ竜の視覚ですぐに観察して円を活性化させてください。

すると円が消え、背後、上段にあるゲートが開きます。下段は近づくとゲートが閉まるので、そのまま上段にあがり、部屋の床を抜けて下段へ。赤いオブジェクトの間近に行くと「閉じる」という選択肢が出てくるので、それを選択してください。

赤いオブジェクトが消えた下段の部屋はエレベーターになっています。乗ると下降し始めるので、そのまま地下2層に降りてください。

地下2層探索(手前の広間)

地下2層は広間と、奥の部屋の2部屋になっています。まずは広間に出ますが、いきなり目の前にある金色の刻印と、奥に浮いているスイッチが浮き上がり、刻印は部屋の上に登っていきます。また、部屋の中央には2つに分割された円形オブジェクトが浮いています。

正面の上段には、例の赤い攻撃オブジェクトがいて、旅人を狙ってきます。浮いているスイッチに攻撃があたると、そのつど、一時的に円形オブジェクトが復元されます。上手く立ち位置を調整して攻撃がスイッチをかすめるようにして、円を復元させてください。

円が復元されたら、すかさずイクトミ竜の視覚で円を観察してください。

円を観察すると、地面から台座がせり上がり、上から刻印が降りてきます。台座の上に舞い上がって、近くの壁にある謎煙ラクガキを観察してジャンプ力を強化。少し高い所に浮いている金色の刻印に触れてください。

刻印に触れると金色のひかりにつつまれ、別の場所(オシカ・ナタ 北の上空にあるワープポイント付近)に飛ばされます。

オシカ・ナタ北 上空

金色の刻印に触れると、このような場所に飛ばされます。

場所はこのあたり。先ほどまでいた地下の上空に当たる場所で、この場所にはワープポイントがあります。この機に解放しておくと後々便利です。私は既に別ルートで到達していたので開放済みですが、ワープポイント未解放だと敵(秘源機甲デバイス)が居る可能性があります。敵が居る場合は倒してください。

上空で浮いている刻印に触れると、刻印は下降し始めますので後を追って下さい。

地下2層探索(奥の部屋)

刻印を追って煙突状の穴に入っていくと、先ほどまでいた地下2層の奥の部屋に降り立ちます。

部屋には閉じた扉と、扉の左にスイッチがあります。スイッチを操作して扉を開いてください。

すると、扉の向こうから先ほどの広間にあった刻印が入ってきます。

刻印は、先ほど降りてきた刻印の隣に移動し、その後、円形の台座から熱風の上昇気流と共に貴重な宝箱が出てきます。

これで、オシカ・ナタの北にある燼火焼尽の地パズルは完了です。おなじような円形台座と刻印パズルのある「燼火焼尽の地」が他にも4ヶ所あり、全てをクリアすると、オシカ・ナタの中央より東にある「剣」を抜き取ることができるようになります。各地を回って残り4ヶ所もクリアしてみて下さい。

プレイ動画

実際に一連の流れをプレイしてみた動画は下記になります。よかったら参考にしてください。
youtu.be