misc.log

日常茶飯事とお仕事と

IT系のお勉強本 2冊を購入

子供の勉強用に購入します。

いまどきはクラウド環境にサーバーや仮想ネットワーク環境を「簡単な命令だけで」構築して使うなんてことが出来てしまいますが、それとて、どこかには物理サーバーがあり、物理ネットワークがあり、そして何より、そのクラウドシステムやシステムを簡単に使えるようにするための仕掛けを作っている人や組織がいるわけで。それら物理環境を極める必要は必ずしも必要ではありませんが、裏側にはそういうものがある、そういうサービスとして運営されているということを認識しておくことは、その他の理解を深める上でも無駄では無いと思うので。
 
開発用のフレームワークも同様ですね。フレームワークを使って短時間で高品質なシステムやアプリを作れるということも大事ですが、フレームワークの仕掛け、仕組み、意図を把握しておかなければ、少しフレームワークからはみ出た領域での作業や、さらに高度なものを作ることはできません。
 
サーバーにしてもネットワークにしても、はたまたゼロからくみ上げるプログラムにしても、今やそれらは「最初に触るべき基礎」では無くなってしまいましたが、存在自体はしています。また、「開発者が使う開発ツールや環境を開発する」という立場になればそこが主戦場になります。将来の選択肢を消してしまわないためにも、積極的に学習を推奨することは無くても、それが無駄で不要であると断言することだけは避けたい……と思ってます。
 
ま、会社で他人に教えることはもう無くなってしまったので、私の主戦場は主に自分の子供たち、ですが。