ガンダム Gのレコンギスタ、放送当時一応一通り見たのですがよく分からず、録画が取ってあったので見直しているのですが……アニクトとかの評価を見ててもやはり「?」ってなってる人はいるみたいですね……よかった自分だけじゃ無いんだ。
総じてセリフや登場人物の振る舞いに違和感や共感出来ないモノが目立ち、なんというか、物語に入れません。なんだろう。ガンダム系全般に感じていたのですがGレコはずば抜けてる気がします。
とりあえず1話から12話くらいまでのセリフ等で違和感があったものを列挙しておきます(実は13話以降は、なんだか慣れてきてしまって違和感を感じなくなってしまいました……まずい……)。
2話 G-セルフ起動!
3話 モンテーロの圧力
- 「ははの力でその子を取り返せませんか?」…… ベルリが自分の母親に向かって尋ねるセリフ。自分の母親への呼びかけで「はは」は無いと思うのだけれど、後述のようにあとでも出てくるので、この子はこういう風に話すという設定なのかもしれません。一瞬「他の話相手が居るんだろうか?」と思ったけれど、この場面で会話に参加しているのは母親、ベルリ、そして後ろに控えるノレドのみ。
7話 マスク部隊の強襲
- ベルリの母親がいきなり笑うシーン。笑いの意図と意味がわかりません。それも「ナハハハハハ!」みたいな笑いで……。声優さんにどういう指示をだしてああなるんだろう。
- グライダーに乗り込んだ母親、キャノピーが閉じたことに驚いて「閉じちゃってぇ!」…… ガンダムでよくある女性のセリフ「出来て?」と同じ文法なんでしょうか。普通に聞けば「閉じてしまってください」という意味にとれますよね……。状況からみるに「なんで閉じるの!?」「閉じちゃったぁ!!」「閉じちゃってる!?」なら納得できます。
- Gセルフに乗ったラライヤにシールドを持つよう指示したクリム・ニック「この動き、正常に見えるが……」…… 何を異常と疑っているのかが分からない。ラライヤの行動か、Gセリフの動作か。普通に考えると直前に動いたのはGセルフなので、Gセルフ自体の動きを疑っているように思えます。でも、前のシーンからだとラライヤの行動を試しているようなので、多分違いますよね。
ROBOT魂 ガンダム Gのレコンギスタ [SIDE MS] G-セルフ 約135mm PVC&ABS製 塗装済み可動フィギュア
- 発売日: 2015/05/30
- メディア: おもちゃ&ホビー
8話 父と母とマスクと
- 「蚊とんぼ共には、アーマーザガンの後ろに行かせはしないが!」…… アーマーザガンのコックピットにいるミック・ジャックのセリフ。言いたいことはわかるのですが、なんで接続助詞「が」で終わらせるのか分かりません。逆接で言葉をつなぐ時に使う助詞なので、省略したとしても「行かせはしないけれど、(なにか)」とならないと気持ち悪いです。「行かせはしない!」と強く言い切った方が格好いいのに。
- 「バックパックがライフルの邪魔になるじゃないかぁ!」…… 新しいバックパックを初使用するベルリのセリフ。これも言いたいことは分かるんですが、「~になるじゃないですか」という言葉は普通は「邪魔にならない」という言葉に対する反論として使うもの。「邪魔なんですよぉ!」くらいの方がしっくりきます。なんでこういう言葉を選ぶのだろう。
9話 メガファウナ南へ
- 「母は、まだグシオン総監に頼んでないんでしょ?」…… グシオンと話している母親に対する質問なんですが、自分の母親に対しての呼びかけで、この子は「はは」という言葉を使います(序盤でもありました)。いろいろ背景があるのかもしれませんが、一般的には「母」という呼称は母親以外の他人に対して話すときに使うので、ものすごい違和感を感じます。
- 「んっ……取り込み中でした」…… 会議中の息子の割り込み(上記台詞)に対する母親の返し。自分が参加していた会議を指すのか、息子との会話を指すのかこれも誰に向けて放った言葉か分かりません。普通なら「取り込み中ですよ」と子供をたしなめる場面かとおもいきや……。なんというかそれぞれの会話が繋がらず、ブツ切りになるんですよねこういうの。
- 「モンテーロにパイロットがいないっていうの、宝の持ち腐れにならないの!?」「えぇっ?いないんですかぁ?」「海洋研究所は養成学校じゃないよ!!」…… クリム・ニックがいないのでモンテーロのパイロットがいない、使えないということに対してベルリが「居ないんですか?」ここまではいいのですが、「養成学校じゃないよ!」の意図が分かりません……。私の理解が駄目なだけでしょうか(ガンダムみてるとほんと、理解力に自信が無くなってくる)。
- 「ちょい、ブレーキでしょ。…… ブレーキでしょ!」…… 落下するマスクを拾う為にバララが操縦席で叫ぶ台詞。隣に座るパイロットに呼びかけてるのですが……。相手に指示する言葉として、切羽詰まっていたとしても「でしょ」はおかしいでしょ。
11話 突入!宇宙戦争
- 「出撃するかも知れないマシンのことを考えて、整備しろってんだろー!?」 …… 冒頭で艦長の「空気漏れが無いか、きちんとしらべろよぉ!」という呼びかけのあとの、デッキのアダム・スミスのセリフです。艦長指示への応答なのか、現場の誰かに対する指示なのか、誰に話しているのかよく分かりません。
GGG ガンダム Gのレコンギスタ アイーダ・スルガン 約1/10スケール PVC製 塗装済み完成品フィギュア
- 発売日: 2016/04/01
- メディア: おもちゃ&ホビー
12話 キャピタル・タワー占拠
- 次回予告のベルリによるナレーション「おまけに、1つのエレベーターにクリム大尉とマスクが一緒になれば、お姉さん達の香りに圧倒されてしまう。それはしまったことだった。」…… えーともう、なんですか?「なれば」で物事の前後関係を表しながら文章が繋がると思ったら、「お姉さん達」が登場して圧倒される。そして「しまったこと」。おそらくこれは「うっかりした」的なしまった、だと思うのですが、文章として破綻してませんか……。
19話 ビーナス・グロゥブの一団
なんだか慣れてきてしまって違和感を感じなくなってきた……
- 「こんなこと、何日やらせれば気が済むんですよぉ」…… 走らされてヘトヘトになったノレドが倒れながら言う台詞。どうも言いっぱなしの語尾に違和感を感じることが多い。これ、脚本書いている人が普段から使ってる言葉なんでしょうか。「何日やらせれば気が済むんですかぁ?」と疑問形にすべきところ、「ですよ」で終わらせるのは未来なので言葉使いが変わってるの?。一方で「~とて!」が多用されているのも気になります。
参考: セリフ関連情報
こちらのサイトが富野監督作品のセリフをキッチリ書き出してくださってますので、聞き取りづらいものなどの把握に参考にさせてもらいました。
www8.plala.or.jp
劇場版『Gのレコンギスタ I』「行け! コア・ファイター」 (特装限定版) [Blu-ray]
- 発売日: 2020/01/28
- メディア: Blu-ray