ESETを最新版にする
長らく使っているESET ファミリーセキュリティ、よく見たらバージョン9で、最新版はバージョン11になっていました……。先ほどGoogle Chromeが「セキュリティソフトのバージョンが合わない」的なメッセージを出していたので、重い腰を上げてアップデートすることに。先ほど書いた下記のエントリーの原因になっている可能性もあるので、まずは出来ることからやっておこう、という方針です。
ESET Family Security 9からの最新版へのアップデートですが、既に製品自体が変わってしまっている事から事前に古い方をアンインストールしておく必要があるようです。最新版はキヤノンのサイトからダウンロード。購入時に届いているメールか、CLUB ESETというユーザーサイトでライセンスキーを確認できるので、それが見られることだけ確認して最新版をダウンロード。古いのをアンインストールします(このあと)。
案内通知で混乱する
念のため、7月頃に来ていたバージョンアップの通知を見てみると……
- 個人向け製品「 ESET ファミリー / パーソナル セキュリティ 」のWindows向けプログラム(V6.0 / V7.0 / V8.0 / V9.0)のサポート終了日についてお知らせいたします。該当のバージョンをご利用のお客さまは、サポート終了日までに最新プログラムへ移行(無償)していただきますようお願いいたします。
- 個人向け製品でご提供するWindows向けプログラムは、ESET Smart Security からESET Internet Security に変更になりました。現在 ESET Smart Security をご利用の場合は、下記Webページを参照して、最新の ESET Internet Security へ移行してください。
……えっと……私が買ったのは「ファミリーセキュリティ」で、バージョンアップで「従来の Smart Security」が「Internet Security」に変わる? 私が持っているのはファミリーセキュリティではなく、スマートセキュリティなの?旧バージョンから新バージョンにあがる話で、何で製品名が3つでてくるの??? …… でも、キヤノンのESETサイト行っても、やっぱり売られているのは「ファミリーセキュリティ」と「パーソナルセキュリティ」と「スマートセキュリティプレミアム」……。何がなんなのか分からない。
とりあえず
- ファミリーセキュリティと言っているのは内部的製品名は「Smart Securityのマルチライセンス版(5本とか)」
- それが、今後は内部製品名が「Internet Security」に変わる。
と解釈しておきましょうか……。このあとアンインストールして入れ直します。キヤノンさん、このあたり、普通の購買者にも分かるようにきちんと統一してください。