このところ、ずっとAmazonプライムビデオで「銀河漂流バイファム」を見ています。
ちょうど小学~中学頃だったのでリアルタイム世代だったのですが、実はテレビではほとんど見ていませんでした(友人宅に行ったときにたまにみたくらい)。それでも、当時としては珍しい英語のナレーションが入った主題歌など、斬新だったのは覚えています。

銀河漂流バイファム コンプリートアートワークス (エンターテイメント・アーカイブ・シリーズ)
- 作者: 高嶋規之
- 出版社/メーカー: 新紀元社
- 発売日: 2006/03/25
- メディア: 単行本
- クリック: 14回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
![ROBOT魂 銀河漂流バイファム [SIDE RV] バイファム (ツインムーバー装備) 約125mm ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア ROBOT魂 銀河漂流バイファム [SIDE RV] バイファム (ツインムーバー装備) 約125mm ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41s0Cmr08FL._SL160_.jpg)
ROBOT魂 銀河漂流バイファム [SIDE RV] バイファム (ツインムーバー装備) 約125mm ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア
- 出版社/メーカー: バンダイ
- 発売日: 2016/01/16
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログ (3件) を見る

EMOTION the Best 銀河漂流バイファム DVD-BOX1
- 出版社/メーカー: バンダイビジュアル
- 発売日: 2011/08/26
- メディア: DVD
- 購入: 1人 クリック: 2回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
子供だけでよくもまぁ、と思っていたのですが、きちんとそのあたりについての理由や根拠も劇中で説明が織り込まれているし、メカの操縦も訓練しているシーンがあるなど、「なんだかすごい主人公があっというまにエースパイロット」というお話ではないのが好感度大。っていうかこれもうバイファム要らないですね(笑)。密閉空間で過ごす子供たちのサバイバルドラマ、だけでも十分面白くできそうなものですが、そこはまぁテレビ放送用アニメってことで仕方ありませんね。
このアニメに関してはちょっと興味深い本が出ています。

マスターファイル ラウンドバーニアンFAM-RV-S1バイファム (マスターファイルシリーズ)
- 作者: GA Graphic,サンライズ
- 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
- 発売日: 2013/06/13
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログ (2件) を見る
これ。劇中のメカ「ラウンドバーニアン」の後付け解説書。これによるとバイファムなどの腹部にある番号は動的に変えられる電光掲示だそうで。これについて、Amazonのレビューでは結構批判的な意見が出てます。ただ、主題歌のナレーション部分、管制室とのやりとりで
「OK, VIFAM, your number is seven.」
ってところがあるんですよね。ってことは出撃のたびに識別番号が割り振られている、ってことかと。そうなると番号表示が動的に変わるのも納得です。この設定はこのあたりから来ているのではないかと思うのですが……。とか思いながらこの本ほしいなぁ、とレビュー眺めてる状態です。

- アーティスト: TVサントラ,TAO
- 出版社/メーカー: ダブリューイーエー・ジャパン
- 発売日: 1998/01/25
- メディア: CD
- クリック: 16回
- この商品を含むブログ (6件) を見る