行き詰まりました。環境移行開発の準備として、Windows 7 の32bit版(MSDNライセンスで入手しているのでエディションはUltimate)に対して、Oracle 10g 10.2.0.4のクライアントを入れようとしたのですが、以下のようなエラーがでてインストールが進みません。
メッセージは「javaw.exeは動作を停止しました。」です。ちょこっと調べてみたら…
- Windows7 + oracle 10g R1試行手順(PG雑記帳)
- http://cheesecomer.blogspot.jp/2012/06/windows7-oracle-10g-r1.html
- Windows7にOracle10g R2を入れてみた(PG雑記帳)
- http://cheesecomer.blogspot.jp/2010/06/windows7oracle10g-r2.html
- スレッド
- Oracle10gR2のWindows7へのインストールについて(OTNフォーラム):http://otn.oracle.co.jp/forum/thread.jspa?threadID=35007420&tstart=0
んー、とりあえず上記のサイトを見て以下の手順を試してみました。
- setup.exeを管理者権限で実行してみる → 効果無し。
- Installer\oraparam.iniにある「Certified Versions」に6.1を追記してみる → 効果無し。
- JREをまだ入れていなかったので、Version 7 Patch 5(現時点の最新版)をインストールしてみる → 効果無し。
- setup.exeの互換性設定を下図のように変えてみる → 効果無し。
絵で見てわかるシステム構築のためのOracle設計 (DB Selection)
- 作者: 加藤健,前島裕史,岡田憲昌,有滝永,草薙康裕,小田圭二
- 出版社/メーカー: 翔泳社
- 発売日: 2012/02/21
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 10人 クリック: 146回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
で、見つけたのがこれ。
- [oracle]Oracle10gのclientインストールエラー対処法(shimashima.com)
- http://www.shimashima.com/tag/oracle/
ええっ……確かにこの前にMicrosoft Project 2010をインストールしているので、Office環境が入っているといえば入っていますが……。原因はOfficeというよりもOfficeについてくるOffice IMEのようです。これを別のものに変えればということらしいのですが、Windows7だとOfficeを入れた途端標準のIMEとか表示されないんですが……。仕方ないのでATOKでも入れて試してみますか……。
てなわけで、ATOK Passport契約してるのでATOKを。とりあえず手元にあったインストーラーが2011だったのでそれを入れてますが、このあとのアップデートで2012に入れ替わるはず。
ATOK 2014 for Windows ベーシック DL版 [ダウンロード]
- 出版社/メーカー: ジャストシステム
- 発売日: 2014/02/07
- メディア: Software Download
- この商品を含むブログ (1件) を見る
さてどうでしょうか……問題無く……動いたようですが、終盤でこんなエラーが……。それでも先に進めると、異常なしに終わりましたというメッセージが出て終了。異常……無し??