misc.log

日常茶飯事とお仕事と

信頼関係……うわべすら構築できない人が真の信頼なんてありえなくね?

相手を信頼することなく、信頼してもらえるものでしょうか?どんな形であれ敬意を持つことなく、敬ってもらえるものなんでしょうか?


ここ数日の疑問がそれ。もちろん、絶対的カリスマ君主みたいな人は別かもしれませんが、そんな極端な例を話しても仕方ないので、普通の仕事やプライベートの仲間、上司部下の話です。

自分は結構どぎついことを言う場合があるので、相手によっては速攻毛嫌いされることもしばしばというのが実際なのですが、それでも、どんなに腹が立っても1つだけ守るようにしているルールがあります。それは、「相手の良いところを見つける」。なんでもいいです。仕事に関係なくてもいいです。自分の知らないジャンルでもいいです。むしろ、自分の知らないジャンルならなおさら「自分にできないことをこの人はいとも容易くやってのける」という「自分より強い点」を持っていると考えられませんか?そうすれば、自ずと相手との接し方は変わってきます。自分では気づかなくとも、態度、表情、言葉遣いなど、小さな変化が出てきます。


利害関係だけでモノを考えがちな人は、こんな観点はどうですか? 自分にできないことができる人は、自分ができないときに、身代わり、代わりとして働いてくれる可能性があるわけです。そうやっていろんな「駒」を用意しておけば、どんな境遇だって乗り越えられませんか?それって強くないですか?そういうメリットを得るためなら、少々いやな思いをしても相手のどこかを受け入れて、とりあえず手放すことなく手の届くところに置いておく、なんて考え方ができませんか?


人間関係なんて、家族や血縁関係がなければ実際はほとんど同じ距離ですよ。どんなに親友だなんだっていっても、最後の最後で緊急時に優先するのは自分だったりもっと近い人や、下手すると物だったりするわけですよ。それは相手だって同じです。だったらもっと割り切って、時には自分を落としたって「うまいことやっていく」ことを重視したほうがいろいろと良いことあるんじゃないですか?上っ面の何が悪いんですか?上っ面でもうまくできないより、うまくやるほうがメリット多いでしょ?そんな「つきあい方のスタイル」にこだわる暇があったら、「つきあいの幅」を広げる方がメリットあると思いませんか?自称「利害関係重視の理論派」な人ほど、「スタイル」重視だったりします。ちょーっとその辺、見直してみませんか?


人を変えるのが難しいと思うなら、制御の効く自分を変えるところから初めては?自分すら変えられない人が他人を変えられるなんておこがましいとおもいませんか?


以上、日本酒2合くらいで少々ほろ酔いでの戯言でした。