misc.log

日常茶飯事とお仕事と

ネットワークスペシャリスト 午前IIが孔明の罠じゃ、な件

やられた。舐めてました。500問掲載の問題集買っても半分くらいしかできませんでした(セキュリティスペシャリストの時は全部やったのに)。というわけで痛い目に遭った午前IIをおさらいしてみます。答えは正解かどうかわかりませんし保障しませんしこれでぬか喜びすることになったりしても全然知りません。あしからず。ちなみに過去問で出てると書いているのはこの本を見てます。

あ、既に正解出てるんですね

http://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2011h23_2/2011h23a_nw_am2_ans.pdf

まぁせっかく書いたので残しておきましょう。

問1 - LANケーブルに関する説明 / イ

これを間違えるとかあり得ないし!全く同一の過去問があります。5EのUTPケーブルは4対の導線でUTPのUは「Unshielded」のU。というわけで「イ」が正解だと思います。

問2 - OSPFv2のLSAに関する作成と伝播 / ウ

わかりません。昨年はこの辺勉強してましたが今年はすっかり忘却。というわけで、この辺に書いてありました。

OSPF Multi-area - LSA type
http://www.infraexpert.com/study/rp4ospf5.htm

LSAは「Link-State Advertisement」。上記URLの「LSA のタイプ 」のところに表がありますが、正解はおそらく「ウ」の「Router-LSAはエリア内の全ルータが作成し、エリア内部だけに伝播される。」かと。

問3 - 呼量は何アーランか

コレ苦手ですっ飛ばしてたら見事に出たし、今もわかんないし。というか計算めんどいからいやだし。この後調べて書きます。冒頭の本の問335に似た問題が出てますね。

問4 - 周波数帯の重複 / イ

判りませんでした。Bluetoothは2.4GHzの電波を使うということなので、無線LANとかぶりますね。というわけで「イ」。

問5 - OSPF使用ルータの経路問題 / イ

3拠点間の通信経路を特定するためのコスト設定を問う問題で、これも過去に同じ問題が出ていたようです。答えはおそらく、イ。冒頭に書いた本の問373に記載あります。

問6 - ネットワークQoSで用いるトラフィック制御方式 / ア

冒頭に書いた本の問379にありました。過去に出たようですね。

問7 - ストレージの種類 / エ

通常のLANとは別の高速ネットワークで構成するのは…SANですね。エ。

問8 - IEEE802.3-2005のイーサネットフレームのプリアンブル / ア

プリアンブルの「プリ」で前、と思って前というレベル(笑)。いや、別の本でフレーム同期に使うとかなんとか書いてあったよな気がしたのでそれも踏まえて選択。正解みたい。ア。
このあたりに説明があるかな。

ネットワーク機器講座/Hub
http://www.allied-telesis.co.jp/library/nw_guide/device/hub.html

問9 - ロードバランサー / イ

クライアントからLB経由で2つのルータに負荷分散しながらネット越しのサーバーにつなぐ際のLBの処理。冒頭の本の問364に同じものが。答えはイ。

問10 - IPv6プリフィックス / エ

IPv6マルチキャストする際のプリフィックス……そろそろIPv6出てくるんだよねぇ。全然だめです当然間違えました。この辺に記載ありますね。

IPv6アドレス
http://www.wdic.org/w/WDIC/IPv6%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9

問11 - MACアドレスからIPアドレスを知るプロトコル / エ

データリンク層MACアドレスからIPアドレスを知るために用いるのは、Reverse ARPRARP。冒頭の本の問393に同じ問題あります。

問12 - 3ウェイハンドシェイクとシーケンス番号、確認応答番号 / ウ

間違えましたー。って知らなかったし。接続要求のSYNについているシーケンス番号に対して、応答側のSYN/ACKはSYNのシーケンス番号+1と、別のシーケンス番号が。で、さらにそのACKにはSYN/ACKのシーケンス番号+1の応答番号。プラス1ってのを知りませんでしたガクリ。

問13 - CIDRによるスーパーネット化 / イ

スーパーネットってなんだっけ??(はい玉砕)。冒頭の本の問413に同じ問題あります。

問14 - IP/TCP/UDPチェックサム / イ???

えっと……たぶんIPはヘッダのみ、TCPUDPはデータも……だったとおもうんだけど。

問15 - BGP-4でのIBGPセッション / エ

スケーラビリティ問題を回避するのは……んー(←全然判ってない)、たぶん、語感で「ルートリフレクションだ!」(アタリ。
この資料に書いてあるっぽい。

NetScreen 概念と用例 / ScreenOS リファレンスガイド / 第 6 部 ダイナミックルーティング
http://www.juniper.net/techpubs/software/screenos/screenos5x/translated/CE_v6_JP.pdf

問16 - IP電話の音声品質指標 / イ

超絶うろ覚え+消去法で。ジッタはあのアイパターンとかの話で出てくるあれじゃないですかー。数値化というのじゃないよね、ってことで除外。パケット損失率も違うよね…というわけで二択になったところでうろ覚え発動して正解。R値。冒頭の本の問442にありますね、同じ問題。

問17 - HTTPS接続のポート / エ???

https…で接続するのはとりあえずポート443ですよね?なんかのひっかけじゃないですよね??

問18 - 共通鍵ペアの数 / イ

n人が共通鍵で相互に暗号化通信を行う際の鍵の総数、ひっかかりました。「(n*(n-1))/2」だろうな、と思ったのですが、なんと「5人の場合」で考えてしまいました。そうするとこれがなんと「2n」の場合と同じ答えに(笑)。で、時間ぎりぎりで迷って間違え。冒頭の本だと問151に同じ問題あります。

問19 - IEEE802.XとRADIUSサーバー / イ???

正直よくわかりませんでしたが、RADIUSサーバーに対するクライアントは、認証を依頼される側だろうな、ということ、オーセンティケーションを行うのはPCじゃないし、もちろんRADIUSサーバーじゃないとなると、イかな…。説明してるサイト見つけたんですが見失いました。

問20 - NIDSの導入目的 / ア

NIDSは「Intrusion Detection」、発見のみを目的としたものなので、検知と報告が目的です。というわけでア。

問21 - IPsecのAHの説明 / エ

事前にネスペ22βを読んでたので説明の中にあった記述で判りました。AHとESPのうち、AHは認証のみで暗号化しないため余り用いられないとか。ってことでエ。

問22 - メモリのビット誤り / エ

これは昨年もでてた?ECCメモリで2ビットの誤り検出と1ビット訂正を行うのは、このなかだとハミング符号です。冒頭の本だと問44にありますね。

問23 - グリッドコンピューティング / イ

たぶんイだとおもうのですが。

問24 - クラス間の関係 / イ

車種を元に「自動車」を導くのは汎化ですよね?

問25 - CMMI / エ

コレわかんなかったけどあたりました。レベル5を説明したものはどれかというものですが、「継続改善」に至るまでにやるべきことがア〜ウだとおもったので、ラストのエが答えかと。どうやら正解のようです。Wikipediaのここで、「継続」の説明をしているのはレベル5のみです。

能力成熟度モデル統合
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%83%BD%E5%8A%9B%E6%88%90%E7%86%9F%E5%BA%A6%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E7%B5%B1%E5%90%88

……というわけで、たぶん誤答9問、25問中16問正解で6割超えてるのではないかと……思うのですが。

今回勉強に使った本はこれです。