2006年頃だったかに購入した、アナログチューナーのみ搭載のDMR-EH-55が、この夏の地デジ移行で使えなくなるため、昨年末から毎月2万円ずつ貯金していたお金で新しいDIGAを購入しました。DMR-BZT600です。

Panasonic DIGA HDD トリプルチューナー搭載ハイビジョンブルーレイディスクレコーダー 500GB ブラック DMR-BZT600-K
- 出版社/メーカー: パナソニック
- 発売日: 2011/02/05
- メディア: エレクトロニクス
- クリック: 21回
- この商品を含むブログ (8件) を見る
本当はHDD、1TBくらいのモデルがほしかったのですが、どうしても値段が数万円跳ね上がってしまうことから、そこは妥協しました。ビックカメラにて安かったので購入。で、付いたポイントでPC用のBDドライブも購入しました。
このレコーダー、何が驚いたかって「小さい」んですよ。
写真上段がこれまで使っていたEH-55、下段の黒いのが新しいDIGAですが、奥行きが全然違う。おそらく、薄型テレビの普及で設置する台も薄くなっていることから、これくらいの奥行きじゃ無いと買ってもらえないのでしょうね……とか考えながら設置完了。これまでは「レコーダーに切り替えると強制的にアナログ」だったのが、レコーダーでもテレビでも変わりなくハイビジョンです。テレビ受信自体はイッツコムのケーブルテレビにマンションが加入しているので、そのアンテナ線をつなぐことに。
気になるのが、これまではアナログで衛星放送も入っていたのですが、今後、これがたぶん無くなる?そうしたときにNHKの受信料もきちんと変わるのでしょうか?という点。え?払ってるのかって?まじめに払ってますよ。
そうそう、EH-55で出来なかったのが「VIERA Link」、テレビ側での操作で、レコーダーを制御するというもの、これが今回のレコーダーでは使えるよになります(ちなみにテレビは2006年に購入したVIERAの32インチ液晶です)。ですが、HDMIケーブルで接続した場合だけなんですね。今はD端子とアナログの音声ケーブルで接続しているので、これはHDMIに変えたいところ。高いケーブルかと思ったらそうでもないので、Amazonで注文しておきます。

Amazonベーシック 4層シールド 高密度編組 HDMIケーブル 2.0m
- 出版社/メーカー: AmazonBasics
- 発売日: 2009/11/09
- メディア: エレクトロニクス
- 購入: 18人 クリック: 34回
- この商品を含むブログ (10件) を見る

PLANEX ハイスピードHDMI Ver1.4ケーブル 1m (PS3/Xbox360対応) PL-HDMI01
- 出版社/メーカー: プラネックス
- 発売日: 2007/07/26
- メディア: エレクトロニクス
- 購入: 57人 クリック: 133回
- この商品を含むブログ (7件) を見る