スラドより。
- 慶應SFCのWebサイト、Flashに依存した形にリニューアルして酷評される
- http://slashdot.jp/it/article.pl?sid=08/12/22/0229251
見てみました。
Flash版を選択すると、まずバックグラウンドと右上にフラフラと漂っているリンクらしき写真が。「教員マップを表示」と書いてありますが、そもそも教員ではなく「大学」自体の情報を見たいとなると...どこを見るのだろう。左にフローティングで浮いているウィンドウは、「革命の舞台裏」という特集を書いた物なのか?うーん。
初見でこれだけ迷いました。
で、教員マップなるものをクリックすると、それぞれの教員と学部や学科のボックスが互いにつながって漂い始めます。教員をクリックするとそこを中心に並び変わるので、教員同士の相関(いや、接続線が相関かどうかすら説明が無い)を見るには良いツールですが、初めて大学の情報を見る人には細かすぎる情報。さらに、教員の詳細を見るには、教員の写真をダブルクリックしないといけない...(クリックは中心位置の切替で使っているので、ダブルクリックしか空いてない)
これはいけませんねぇ。