これを参考にさせてもらおう。こんな手近にあるんだから、とりあえずこれを読んで従っておけ、で最低限のルールは作れると思うんだけど、ダメなのかな。
- VisualBasicデベロッパーセンター/Visual Basicのコーディング規則
- http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/h63fsef3(VS.80).aspx
上記の内容に、さらに下記の「クラスライブラリ開発のデザインガイドライン」を併用するといい感じかな。
- .NET Frameworkデベロッパーセンター/クラスライブラリ開発のデザインガイドライン
- http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms229042(VS.80).aspx
なお、ちょっと気になる記述が。
私が見たいくつかの規約では、VisualBasic名前空間にあるいわゆる「VB系の」機能については極力使わないように、との指示が書いてある物が多かったのだけど、上記リンクにあるページの末尾あたりに下記の記載があります。
Visual Basic ランタイム ライブラリのメンバの使用 .NET Framework クラス ライブラリよりも Visual Basic ランタイム ライブラリを使用します。
なぜ、ってところが明記してあると嬉しんだけど...。

Code Complete第2版〈上〉―完全なプログラミングを目指して
- 作者: スティーブマコネル,Steve McConnell,クイープ
- 出版社/メーカー: 日経BPソフトプレス
- 発売日: 2005/03
- メディア: 単行本
- 購入: 44人 クリック: 1,154回
- この商品を含むブログ (280件) を見る