misc.log

日常茶飯事とお仕事と

デスマーチング♪マーチング♪は〜じまります

どうしても客先に「ご質問への回答期限をずらしてもらえませんか?」とお願いしたくないUマネージャとの対話(一部改変&抜粋&尻切れ)。前提として「要件定義がまともに行われていない」「顧客/こちら共にながらく放置していた機能の開発をやっている」ということで。

  • Y:この客先質問への回答、メールに書いた準備作業で時間がかかるため、提示された期限では出来ません。〜日なら出来ると思います。
  • U:でもそれだと理由がきちんと無いとダメだとおもうんだよねぇ。
  • Y:ですので、テストデータと設定情報を揃えないと出来ない上、設定情報を揃える作業は、別途〜日までにやるというスケジュールになってます。設定情報がそろうまではきちんと回答することはできません。それよりなにより、アプリそのものがまだ未完成です。
  • U:設定情報作成期限の〜日までってのは客先から?
  • Y:いえ、Kマネージャーのスケジュール指示です。本来それでも無理かもと思うところを、無理矢理やってる状態です。
  • U:この設定情報作成ってのは、ユーザータスクなの?
  • Y:いえ、うちの仕事ですが、作業過程で客先の協力を得る必要がある場合もあります。そういうのもあるので、あえて20日ほどの期間をおいています。打ち合わせや質疑で時間がかかりますし。もちろん、この質問回答を別の人間をアサインしてやってもらうこともできますが、ソレを決めるのは我々ではありませんから。
  • U:でも、〜テストとか〜テストとか、切迫した状態でこの遅延は言えないと思うんだよねぇ。
  • Y:ですから、こちらの内情は以前から切迫しています。テストスケジュールにまともに間に合わないということは以前から話していますし、遅れているにもかかわらず、客先へ聞こえのよい報告をしているのは私ではありません。
  • U:こういう質問に答えられないこと自体おかしいとおもうんだよねぇ。
  • Y:いえ、それは客先も含めて全く未検討だった要件です。互いに認識していなかったことは客先も了解していますし、それを含めて「どういう動きになるか」の確認を要求されています。そもそも、我々が切迫した状況にあるのは、この「曖昧で未定の多い仕様書」が原因でした(そんなことはずーっと問題として挙がってるだろうに)。
  • U:こういう日程でいいかどうかについては...
  • Y:ですから、それはKマネージャからこの日程で、と言われてやってます。逆に、客先が回答に短い期限を切ってきてることについては、客先に問い合わせてください。我々が直接聞いてもよいのですが、客先へ伝えている状況報告と矛盾してはいけないので、あえてマネージャの皆さんにお願いしています。
  • U:うーん、やはりこの理由では納得してもらえないとおもうんだけどねぇ。
  • Y:それは客先が決めることでしょう?まず、「遅れても構わないだろうか?」という問いかけをだしてもらって、理由を聞き出したり、すこしずつ遅らせたり、ということをやってもらえないか?というお願いなんですが。遅らせることを提示するのすら嫌なのであれば、人と時間さえあれば回答作業を行うことはできなくは無いと思いますよ。その選択については最初に言ったはずです。
  • U:人といってもねぇ。いないでしょ?誰だったらできるというんですか?(←切れかけ)
  • Y:それを考えるのはあなた方の仕事でしょ?私は人のアサイン権限や採用権限はありません。
  • U:人を入れたからって、すぐにできるようになるわけは..
  • Y:そんなことは判ってます。ですから、我々しか多分今はできなくて、〜までかかります、と言っているのです。ただ、どうしても急ぐのであれば、我々より効率が悪くても、提示した期限より早くすることはできるかもしれませんよね?


...「で、あなたはいったいどうしたいの?」と聞きたい。完全に「今、この(もしかしたら遅らせても構わないかもしれない)Q&Aの回答を、都合よく片付ける」ことしか考えていないマネージャ。もっと大きな問題として、「そのQA回答より優先すべきおおきなものがあって、それが遅れている」ということが見えてない。っていうか、ほんとに肩書き「マネージャ」でいいのか?