自宅のノートPCは未だにWindows98 SecondEdition。これは無線LANなど存在しなかった時代のものなので、そもそもOSがその仕組みに対応していない。というわけで、無線LANに接続するには、機器にあった専用ドライバソフトが必要なのだが、どうやら昨日ここにかいていたNECの製品は、Windows98には対応していないようだ*1。
というわけで、こちらを購入することにした。
PLANEX GW-NS54AG デュアルバンド/トリプルモード対応 無線L
- 出版社/メーカー: プラネックス
- 発売日: 2003/09/10
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (2件) を見る
こちらの製品はかろうじてWindows98SEに対応している。
...プラネックスか...と、ほかの製品をあさっていたところ、最新の無線LANカード発見(MIMO非対応のスタンダード品)。
PLANEX IEEE802.11b+g 無線LANカード GW-NS54GMZ
- 出版社/メーカー: プラネックス
- 発売日: 2005/04/22
- メディア: Personal Computers
- 購入: 1人 クリック: 1回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
なんすかこの値段!2,500円っすか?まじっすか?残念ながら、Windows98には対応していないが、この値段、魅力的。最近はこんなものなのね。ちなみにこの製品はIEEE802.11aには対応していない。
...いやまてよ、ほかのメーカーも見てみよう。まずはBUFFALO。
BUFFALO WLI-CB-AMG54 IEEE802.11a/or11g/b切替
- 出版社/メーカー: バッファロー
- 発売日: 2005/05/20
- メディア: Personal Computers
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (9件) を見る
新製品。5月末発売。いいじゃない?802.11aの新規格の方にも対応しているし。今度届く予定の@Nifty用IP電話ルーターは、802.11a対応。どうせなら、この先も使える/売れる物のの方がいい。
I/Oデータも見てみたが...こちらはいまいち。BUFFALOにしよう。
*1:やってみれば動くのかもしれないが、そんな動作テストのために8000円ほどを捨てるわけにはいかない。