misc.log

日常茶飯事とお仕事と

リーダー不足と中途採用

2018年末に社内の中堅社員と「人がいない」「中途採用しようとしているがどうなんだろう?」という流れで話した内容をメモしておきます。新人、中途問わず「リーダー素養のある人を採る」と言ってる自社について愚痴ってた内容です。

会話内容1

真面目な話になるけれど、「リーダー素養、顧客対応がそつなくこなす」を最初からできる人はいない、という意見を昨年末からなんどか採用担当者や上層部には伝えてる。自立できる素地があったり、そういう傾向の強い人を採用して、リーダーに育てる、というプロセスなしに「採用 & 自立型という放置に近い状況 」で育つはずねーじゃん、が持論*1


具体的な手法は自分もまだまだ勉強不足だけど

  1. あまり受け身で無い人を採用する
  2. ある程度の下地を作って独学で進めるだけの基礎を作る
  3. ある程度勝手に走らせて、脱線しそうならコース修正する
  4. 成功失敗含めていろいろ経験させる(最低3年~5年以上)
  5. 「やったことがある」を増やして自信を持たせる
  6. 結果的にやったことが無い「リーダー業」や「顧客対応業務」にてをつけられる余力や時間、自信が生まれる


これを地道に繰り返して積み重ねないと、今の10年選手の古参の補佐ができる新人が登場するはずがないんだよねー。


あと、「顧客対応」も求める要件が曖昧すぎて、多分実際に業務を担当する側も担当範囲が不明確で怖いのだと思う。「技術わかりませんし興味も無いですが、対人接客は自信あります」みたいな人が現場に来ても意味ないわけで、相手から信頼されて対人対応も問題無く、開発者との接点(ブリッジ)になる最低限の知識も備えている、なんて人は本来はベテランのリーダー職がやるもので……。そういうは自社内で育てていかないと人なんて増えないのだけど、その意識が弱い(できる人は外から連れてきてすぐにそれができると思っている)。

というわけで増員はもう少し時間かかるとおもうよ。使える中途が入ってくれればいいけれど、先日の採用打ち合わせでは


中途採用をなぜするのか?がそもそも明確で無い」


なんて話もいまさら出てた。なんだそれ?だよね。たしかに。顧客対応やリーダー職が中堅以上のベテランの仕事、という認識が無ければ、中途採用の意義なんて薄れる。採用をしている人達が上記の課題や目標を持っていないので「なんとなく中堅社員が足りないから採用」ぐらいにしか思ってないみたい。


本来は「できる中途をさっさと採用して、彼らを教師として現存社員を最低限のリーダー格に引き上げる。その後で、新人たちが彼らをみて育つ流れを作る」であるべきかとおもう。

会話内容2

なんか採用関連、中途採用でいろいろと揉め始めてる。正直、基本的な知識や技術が無い中途は現在のでは抱えきれないのだけど、なんか面接パスしてきちゃうんだよね。技能試験的なものを入れないと、と話したら


「40代の人とかにプログラミングとか失礼じゃないですか?(営業兼人事)」


と言われたので


「プログラムすらできないような40歳とか要りますか?」


と返してやったわ。


基本的なリテラシーとか教えてるような余裕ないし、新人と一緒に学ばせたりしたら新人にも中途採用者にも悪影響あるし(相手を見下したり、自分を卑下したり)。中途エンジニアを育てるという業界でのミッションを社内で推し進めるならアレだけど、そんなことやってる余裕は無いから中途半端なのは拾わないでほしい……。

*1:自立型:自立型教育とと銘打って、教本やざっくりした課題/指針だけを示して自分で学ぶ事を促すことを自社では自立教育と呼んでいた。

TestLinkでテスト計画のコンボボックスを切り替えられない

仕事でTestLinkというテスト計画/実績管理ツールの用法を確認していたのですが、その中で出てくる「テスト計画」というコンボボックス(ドロップダウンリスト、プルダウンリスト)をいくら変更しても、変更が反映されず元の選択状態に戻るという現象が出て困っていました。TestlLinkのバージョンは1.9.17です。

TestLink 1.9.17 テスト計画コンボボックス
TestLink 1.9.17 テスト計画コンボボックス

日本語で検索してみても該当ケースが見当たらなかったので、TestLink開発元のMantis(課題管理システム)で課題(issues)を調べてみることに……。

testlink.org / mantis / View Issues
http://mantis.testlink.org/view_all_bug_page.php

View Issuesを選択肢、「Search」のテキストボックスに「test plan」と入力して絞り込み。出てきた結果を上から順に見ていくと「Trying to switch current test plan only works after refreshing the page(テストプランの切り替えが、ページをリフレッシュした後でないと反映されない)」という問題が報告されていました。これですね。不具合は新バージョンである1.9.18で解消されているようです。

0008468 / Trying to switch current test plan only works after refreshing the page
http://mantis.testlink.org/view.php?id=8468

実際にやってみたところ、F5を押せば確かに反映されました。さて、バージョンを上げるか、この暫定対応策で切り抜けるか、どうしたものか迷いどころです。

ソフトウェア・テスト PRESS Vol.5

ソフトウェア・テスト PRESS Vol.5

ソフトウェアテスト教科書 JSTQB Foundation 第3版

ソフトウェアテスト教科書 JSTQB Foundation 第3版

気になる本「問題解決力とコーディング力を鍛える 英語のいろは」


問題解決力とコーディング力を鍛える 英語のいろは

職場の同僚がこんなのあるよ?と勧めてくれた本ですが、気になります。買おうかな。

問題解決力とコーディング力を鍛える 英語のいろは

問題解決力とコーディング力を鍛える 英語のいろは

IT系の仕事をやっているとどうしても英語に触れざるを得ないのですが、なかなかそのこと自体を認めようとすらしない人たちに遭遇します。元々が英語圏で開発された技術が大半である上、そもそものプログラミング言語自体が英語ベースの文法。英語圏の人に比べれば日本人は非常に不利な状況からスタートしているはずなのに、そこを埋める努力をしない。というか埋めないといけないと思っていない。

そういう人たちが別にどうなろうと知ったことではないのですが、そういう人たちがやり損ねた仕事や「この文章が分からない」というくだらない英訳や、ダサい名前のプログラムなどを訂正する作業にいい加減嫌気がさしているので、是非皆さんには英語を「Google翻訳でも何でも使って読めないことはない」というくらいにはなっておいてほしいので……そのとっかかり、啓蒙の切り口を知る材料になれば、という若干ダーク側寄りの前向きな動機で読んでみたいと思っています。

いや、たとえば、英単語の意味を知っているだけで、詳しいその言葉の技術的な意味を知らなくてもそういう名前がついた経緯などが推測できたりするわけですよ。そうすればカタカナで丸暗記しなくても、だいたいの意味や雰囲気がつかめたりするわけで。そうなるとカタカナ単語を丸暗記していた脳みそをもう少し他のことに使えますよね。そういうこと。そういうメリットをみんなが享受してくれれば、もっと仕事は楽になったり、もっと先のことを考えたりできるようになるとおもうのです。

というわけで若干前向きな言葉を書き連ねて終わりにしておきます。あとで注文しとこ>本。